- 142: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/07(日) 00:11:06.80 ID:vBL6aU/O
- 大学4年の時、父親がリストラにあってもともとかなり貧乏だったのがさらに貧乏に。奨学金は半額だったからもう半額や定期代、日々の雑費もバイト代で賄わねばならなかった。
当時私はバーのピアノ弾きとしてバイトしてたんだけど、その日は常連のAさんが来てて、普段は挨拶だけなのになぜかその日は挨拶に続き「今日風強いね」と言われた。それで二言三言話した。
スポンサーリンク
そしたらAさんが「ちょっとすわんなさいよ」と言って、なんでだったかは忘れたけど納付期限ギリギリでフルバイトなんだという内容もぽろっと話した。別に深刻な感じではなくて。
「明日9時に京王プラザホテルの入り口前に来なさい」と言われた。言ったらロビーラウンジでお茶して、銀行のATMの横に置いてある封筒に入ったお金を渡された。
「あと半年でもったいないからちゃんと卒業しなさい」と言われた。うちの大学の学費の、ちょうど半年分入ってた。
なんでAさんがそんな大金くれたのかはわからないままだけど、こんなこと本当にあるんだなと驚いた。
- 143: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/07(日) 00:55:53.65 ID:tqPPXHXO
- >>142
そのお金はどうしたの?
まさかそのままもらって何もなし? - 145: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/07(日) 02:40:24.43 ID:UgxiiO55
- >>143
近所のおばさんみたいな人だなー - 146: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/07(日) 06:12:34.20 ID:2tSLgjN8
- ピアノを弾いてお金を貰えるようになるまでにいくらくらいかかるのかな
- 149: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/07(日) 07:12:02.72 ID:vBL6aU/O
- >>143
そのままもらって何もなしだよ。贈与税がかかる金額でもなし、孫にまとまったお小遣いあげたのと同じと言われた。
>>146
どうだろう?お店によると思うけど、自分は別に音大でもプロでもないし、趣味で幼児からずっと習ってただけの人。
ただ一通りの、みんなが知ってるような曲が弾けてたのでそれで良かったらしい。 - 173: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/07(日) 14:30:11.68 ID:UsPvR6KQ
- >>149
才能ある人に投資するて感じだったのかな
いい人で良かったよね
学費払う代わりに愛人になれとかじゃなくて - 157: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/07(日) 09:19:56.19 ID:2tSLgjN8
- >>149
曲は何を弾いてたの?
俺さ、一時期ヤフオクで原価割れしてるクラシックのコンサートのチケットを買って聴きに行きまくってた時期が在ってさ。
会場を借りて金取ってコンサートする人でも聴いてられないくらい下手な人もいたの。
そういう時は途中の休憩時間で帰った。
原価割れの席だから最前列の正面近くなんてことも何度かあった。
病み上がりの小澤征爾と亡くなる前の中村紘子を最前列で聴いた。
N響のトランペット主席のソロは2メートルくらいの距離から俺に向けて音を出したから、止めてくれってくらいうるさかった。
大学4年なら就職の内定があって当たり前だよね。
大学の学費って半年払いなの?
パーティーで難しい曲を弾いたアジアの「コンテスト」で優勝した人を思い出した。 - 160: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/07(日) 10:52:20.63 ID:vBL6aU/O
- >>157
えっ、なんか怖いんだけど…なんでそんな突っ込むの?
別に隠すことでもないから答えるとクラシックでもちょっとしたジャズでもそれこそ普通のJポップですら弾くことはあったよ。
別に会員制のすごいゴージャスなお店とかじゃないから、オーナーと店長の気分で
「今日しっとり特集な感じで弾ける?」
「お誕生日の人が予約入ってるから途中ハッピーバースデーにしてね」
とか言われることもあったし、お得意さんが冬ソナ大好きで冬ソナのあのメインテーマ弾いた日もあった。
たまに金管の人とセッションするっていう日もあったけど、私は苦手なのでやったことはない。
学費は半年ごとに支払いだったよ。内定も大学四年の5月には出た。でも父親がリストラにあったのがその直後。弟の学費も自分の学費も重なったから、秋セメスターの支払いに困った時だった。 - 167: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/07(日) 12:17:56.42 ID:2tSLgjN8
- >>160
金持ちの集まるパーティーで難しいピアノ曲を弾いたアジアの「コンテスト」で「優勝」した人も、貧乏設定だったから気になった。
俺の感覚だと貧乏な家はピアノを習わせてもらえないから。
リストラは普通まとまった金を渡されるはずだから、大学4年で内定をダメにしちゃうのもわからない。
みんなが知ってる曲ってみんな耳が肥えてるから難しい。
でも俺はピアノの生演奏があるような店に行ったことが無いから、どういうのが求められてるか知らない。
日本女性は海外でもてるよ
マレーシアのリゾートに一年くらい居たら、知ってるだけで10組くらい日本女性と現地男のカップルがあった。
日本男の婚約者がいるのに現地男と子供を作っちゃった人もいる。 - 169: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/07(日) 13:03:22.29 ID:T2pU4FkN
- >>167
「内定をダメにした」ってなに?
どこにもそんな事書いてないけど - 175: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/07(日) 14:41:06.19 ID:vBL6aU/O
- >>167
私はそのコンテストとかいう話を知らないし、そのほかのピアノ弾きがいるお店も知らないし、何が言いたいんだからわからない。
あなたの知ってるリストラはまとまったお金くれるんだろうが、うちの父親はある日いきなり「もう今日で終わり」と言われてなんのお金ももらってないよ。
現物支給で職場のものを持ち帰っていいとかいう話になったそうでFAXのついた電話機を一台持ち帰ってきただけだよ。あれもあれで衝撃だったけど。
あなたのいう貧乏がどのレベルかも知らんけど、月一万弱の月謝だけなら払えてたよ。特別レッスン受けたわけでもない。ただし学校は都立のみと言われてたし、ファミレスで外食も旅行もしたことない。
内定は別にダメになってないし普通に就職したよ。お客さんの耳が肥えてるかどうかは知らない。別に音楽サロンじゃなかったし。
>>173
理由聞いても「いいから」しか言わなくて、きっと本当はこのままホテルの上の部屋で…とか考えなくもなかったんだけど、結局何もなかった。
今はもうその人は亡くなってしまったらしいけど、きちんとしたお礼できなかったのが心残りだなぁと思う。
卒業式の日と初任給の日にお茶をご馳走されてもらって、ちょっとしたプレゼントも買ったのに、むしろ倍する値段のものをお祝いでくれた。
お金持ちの人のちょっとした施しだったんだろうと思うけど、あの時あのお金がなかったらだいぶ人生変わってたなと思う。 - 176: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/07(日) 14:46:31.37 ID:rYuAr2gR
- >>175
その人は良いお金の使い方したね
私も困ってる人がいたら出来る範囲で助けよう - 178: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/07(日) 15:43:10.43 ID:suoFYK/N
- 前も>>175みたいな話あったな
その投稿主は確か男性だったしピアノは弾いてなかったけど、年上のそこまでの間柄ではない人に見返りなくポンと大金を渡されたと
金は天下の回りものというけど、下手に自分で色々するより未来ある若者に投資しちゃえって感じなのかな
誰にでもできる事じゃない 憧れるね - 180: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/07(日) 16:13:43.34 ID:UIk/nyTv
- >>167
ガチでプロを目指すならばともかく
お稽古事としてなら、日本は格安でピアノやバレエを習える稀少な国だよ
たいていの町に教室があるし
自宅での練習も、安価なキーボードとかあるし
お稽古事ならば、子供が楽しくピアノに親しめるようにと
ポップとかアニメ音楽(ジブリ等)とか、子供が食いつき易い曲を弾かせている
耳の良い子供だと、耳コピで流行歌とかアニソンとか弾けるようになったりするって
ごくごく稀にだが、お稽古事で始めた裕福でない家の子供が類い稀な天分を発揮して
教室側が才能に惚れ込んで育てて
国際コンクールで賞を取ったりする例もあるにはある - 181: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/07(日) 16:53:38.89 ID:2tSLgjN8
- 「コンクールで一位に成れるくらいのレッスンを受けられる家庭は、下級じゃないよ。 」
これで検索すると引っかかる。書いたの俺
原文で、アジアの某コンテストで優勝ってあったから、音楽関係はコンクールで一位だろと思って牽制してみたの。
金持ち、貧乏、ピアノが共通してるかな。
批判はしてないでしょ。
>>175
父親の話の方が凄いと思うよ。
即日解雇で退職金も無しって普通じゃない。外資系の社員?
>>180
ふかわりょうがラジオの企画でプロのピアニストと共演した時、音色が全然違うの。
プロって凄いと思ったよ。
比べなかったら、つっかえずに弾いてればまあいいのかもね。
プロもあからさまに手を抜いてる時がある。 - 185: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/07(日) 17:45:31.51 ID:S2K4dkrM
- >>181
知り合いの近所にバイオリンがめちゃくちゃ上手い神童がいたんだけど(今は結構大きくなってる)
やはり出資者的な感じで大きな病院の院長がバックアップしてたよ
確かそこも一般家庭 - 188: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/07(日) 17:55:55.55 ID:UIk/nyTv
- >>185
金持ちの究極の道楽って、才能のある若者に出資して
「わしが育てた」
だとか
リアルで育成ゲームをしているようなものだからね
もしも出資した若者が後世に名を残す存在になれば
自分もパトロンとして名を残せるし
そこまでいかなくても、足長おじさんや伊達直人さんに憧れている人も
>>142さんに学費をくれたおじさんも、そうした伊達直人さんだったのかも
まあ、良い金の使い方だと思う - 162: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/07(日) 10:57:07.49 ID:UIk/nyTv
- >>149
一通り皆んなの知っているような曲を弾ける
てのが、BGM的にはちょうど良かったのかも
下手に音大生とか雇うと、クラッシック以外は知らなかったり
妙なこだわりを持っていたり
弾いているうちに曲に入り込んで、周りが見えなくなったり
てな事があるって
そこそこ上手い素人の方が適している、て事があるみたい - 163: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/07(日) 11:18:36.05 ID:S2K4dkrM
- >>157
怖っ
>>162
だよね
吹奏楽で一緒だった友達も学生のときホテルのラウンジでピアノ弾くバイトやってたけど
アレンジも上手いし美人だし地頭もいいし下手な音大生より絶対上手くやってたわ
もちろん音大生の友達もラウンジでピアニストやってていい感じに頑張ってたけど
遊び心のある人の方が向いてると思った - 174: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/07(日) 14:32:10.04 ID:UsPvR6KQ
- >>149
才能ある人に投資するて感じだったのかな
いい人で良かったよね
学費払う代わりに愛人になれとかじゃなくて
引用元: ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 171度目
管理人おすすめ記事! ※アンテナサイト経由で記事にジャンプします
・韓国人の違法露天にコンビニで買った50連発式の打ち上げ花火を発射した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・入学後一度も体を洗ってない悪臭を放つ801ヲタ!職員会議でヲタがプールの授業に参加することが決定し、キレた女子が暴れるヲタの頭を掴み洗面所の石鹸でゴシゴシ洗い始めた!
・闇金「お前が勝ったら借金チャラ。負けたら保険入って死ね」親父は負けて走行中のバイクの前に飛び出した!それを聞いた俺は喧嘩友達30人とその怖い人たちの事務所に行った・・
・偽物ヤクザの客が「今までワシを裏切った飲み屋のネーチャン、何人灰皿で頭割られたかな」と私を脅してきたので知り合いの本物のヤクザを呼んだwwwwwwwwwwwwwwwwww
・オーナー「明日出勤時に1千万用意しろお前がいらん心配かけさせるから俺はストレスで借家を買った!お前にも責任がある」
・哀川翔「男のクセにチマチマ騒ぐんじゃねぇよ」ヤクザ「何っ!」新幹線の中で一般人に絡む迷惑なヤクザを哀川翔が撃退!
話題の記事ピックアップ!