スポンサーリンク
先日幼稚園に行った帰りにママ友と一緒になり
途中の本屋に立ち寄ったときのこと
「携帯持ってるよね?」というので「うんあるよ〜」と返事。すると
「ね、ここんとこだけ撮って写メ送って?」
と、某手づくり系雑誌の作り方?のところを指示してきた。
「そんなのダメだよ。デジタル万引きとかって犯罪になるんでしょ」
と断ると
「やだ〜犯罪とかって大げさすぎ!アハハ〜」だって。
いや、大げさじゃなく普通に犯罪だしorz
それって犯罪って知ってて他人に撮らせようとしたの?
ヒドス。
引用元:【窃盗】発見!泥棒〜手癖の悪いママ14【万引】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171985695/
スポンサーリンク
話題の記事ピックアップ!
みんなのコメント
で、どうなったの?
サムネが気になって本題がどうでもよくなったよ。
それが犯罪に当たるとは素で知らなかったバカが来ましたよ
知らずに待合室にあった料理雑誌が古くて本屋に置いてない号だったから気になるレシピ写メしちゃったよ・・・
画像がもっと見たい
本屋も本も大好きだから許せないわ
売ってるのは駄目だけど、※3のようなケースはどうなるんですか?
デジタル万引きは法律上はグレーゾーンだけど犯罪にはならんのですよ。残念ながら。
店員「そういうのダメなんでデータ消して帰ってください」
基地「別にいいじゃねえかうるせえな!」
みたいな流れだと建造物侵入の不退去でしょっぴけるんだけどね。
その後は?
管理人さん手抜き?
本=記載されている情報を買ってるのだから、買わずに写メるのは万引きと同じ。そもそも立ち読みだって書店のサービスみたいなものだし。
待合室のは、お店(本の持ち主)の人に確認とれば大丈夫なんじゃないかな。他人が買ったものを見せてもらってる、って状態だと自分は思ってる。
窃盗罪の規定の「財物」ってのは情報は含まれないんだよね。
デジタル万引きなんて名前付いてるけど個人で情報使う分には他人の持つ著作物でも個人複製の範囲だから大丈夫と。
この場合は写メ要求してるから実行しちゃうと個人複製超えて著作権違反になるパターン。
売り物だから犯罪だろうに…買えよ