- 307: sage 2017/08/01(火) 17:02:15.98 0
- 引き取り同居って、ウトメ高齢になってからってイメージあるなあ
それで片方だけっていう
うちみたいなウトメ50代で超元気&超ワガママなうちから、共同で二世帯建てて同居とか、人生詰んでるわ…
どっちか一方になって、しかも弱弱しくなってからでもよかったのに、
マザコンファザコンシスコン糞旦那が自分の親と離れられなかった
結婚前の若い頃は、まさかこんなに酷いとは思わず、あったかい家庭で育ったんだなーと長所の一つくらいにしか捉えていなかった自分が忌々しい
スポンサーリンク
- 312: 名無しさん@HOME 2017/08/01(火) 22:35:37.18 0
- >>307
義父母が50代から同居なんてご愁傷様としか言いようがないけど
1人になっても80過ぎても必ずしも弱々しくなる訳でもなく余計我儘になったりするよ
まあ多少呆けてきてるせいかもしれないけどとにかく気が強い…
でも新婚の時からずっと同居はやっぱりきついよね
- 313: 名無しさん@HOME 2017/08/01(火) 23:23:48.68 0
- >>312
年取れば弱弱しくなるわけでもないんですね…もう憂鬱しかない
でも昔に比べたら、舅の方は多少丸くなったような
昔は酷過ぎだったから…
自分の思う通りにならないと、わめき散らし、力ずくで服従させる
ある時なんか嫉妬心から、私の親の悪口、告げ口、散々だったもんなあ
性格悪いのは今も変わらないけど、可哀そうな人なんだな、って思うようになった
反対に姑は最初の頃は理解ある良トメ演じてて、若い私はまんまと騙されてたけど、
最近になってようやく気付いた
舅の嫌がらせ、嫌われる言動の数々は全部トメが裏で操っていた
舅は嫌わせて、自分は好かれようとする姑の嫌~な性格
今は姑の方が苦手
まだまだ長い付き合いになるんだろうなあ…嫌過ぎる
長々失礼しました
- 315: 名無しさん@HOME 2017/08/01(火) 23:37:11.41 0
- >>313
若い時からの同居の唯一のいいところは一緒に暮らしているうちにお嫁さんの方が強くなって
年寄りも少しは若い者に合わせるって言うのを覚える事かなぁ
みんながそうとは限らないけど周りの人見てるとそう思う
- 309: 名無しさん@HOME 2017/08/01(火) 21:42:44.27 0
- そもそもそういうこと言える人なら引き取り同居なんてしなさそう
引用元: ・旦那親との同居がたまらなく嫌Part3
管理人おすすめ記事!
※アンテナサイト経由で記事にジャンプします
・韓国人の違法露天にコンビニで買った50連発式の打ち上げ花火を発射した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・入学後一度も体を洗ってない悪臭を放つ801ヲタ!職員会議でヲタがプールの授業に参加することが決定し、キレた女子が暴れるヲタの頭を掴み洗面所の石鹸でゴシゴシ洗い始めた!
・闇金「お前が勝ったら借金チャラ。負けたら保険入って死ね」親父は負けて走行中のバイクの前に飛び出した!それを聞いた俺は喧嘩友達30人とその怖い人たちの事務所に行った・・
・偽物ヤクザの客が「今までワシを裏切った飲み屋のネーチャン、何人灰皿で頭割られたかな」と私を脅してきたので知り合いの本物のヤクザを呼んだwwwwwwwwwwwwwwwwww
・オーナー「明日出勤時に1千万用意しろお前がいらん心配かけさせるから俺はストレスで借家を買った!お前にも責任がある」
・哀川翔「男のクセにチマチマ騒ぐんじゃねぇよ」ヤクザ「何っ!」新幹線の中で一般人に絡む迷惑なヤクザを哀川翔が撃退!
この記事へのコメント