1 :名無し
一昨日に息子の結婚相手とその家族と食事に行ってきた帰り際にお相手の家族全員にお礼を言って帰ったんだが昨日息子から「(嫁に)お礼言ってないだろ?言え」というメールが来たのでモヤモヤしながらお礼のメールを送ったがいまだに返信はない
2 :名無し
息子は個別に嫁にお礼を言って欲しかったそうでだからメールしたのに返信がないのはこちらが悪いから?
3 :名無し
そもそも相手が開いた食事会に行ってやったのにこちらからお礼を言わなければならないものなのか?息子はこちらから率先してお礼を言うべき常識がないと言ってますがどちらが正しいでしょうか?
4 :名無し
何の食事会?
なんで嫁にお礼する必要あるの?
息子夫婦の奢りとか?
なんで嫁にお礼する必要あるの?
息子夫婦の奢りとか?
8 :名無し
>>4
結婚するから親同士の顔合わせお金は息子夫婦の奢り奢って貰ったことは昨日知った
結婚するから親同士の顔合わせお金は息子夫婦の奢り奢って貰ったことは昨日知った
11 :名無し
>>8
親同士の顔合わせなら息子夫婦が出して当たり前だろ
逆に参加してもらうっていう立場なんだからさ
で、何のお礼とか聞いたの?
親同士の顔合わせなら息子夫婦が出して当たり前だろ
逆に参加してもらうっていう立場なんだからさ
で、何のお礼とか聞いたの?
14 :名無し
>>11
ご馳走してくれてありがとうという意味のお礼を言えと来た言い方悪いが奢ってもらうのは当たり前だと思うし行きたくもない食事会にわざわざ行ったんだからこっちがお礼言われたいわ
ご馳走してくれてありがとうという意味のお礼を言えと来た言い方悪いが奢ってもらうのは当たり前だと思うし行きたくもない食事会にわざわざ行ったんだからこっちがお礼言われたいわ
18 :名無し
>>14
その通りだと思うよ
問題は息子がそう思ったのか、嫁に言われたからなのか、だな
その通りだと思うよ
問題は息子がそう思ったのか、嫁に言われたからなのか、だな
20 :名無し
>>18
返信来ないし嫁が言ったと思う
返信来ないし嫁が言ったと思う
5 :名無し
お礼を言うのは嫁だろ
お前の教育が悪い
お前の教育が悪い
9 :名無し
>>5
やっぱりそうだよなメールでもいいからお礼来るかと思ったそのメールに返信すればいいと思った
やっぱりそうだよなメールでもいいからお礼来るかと思ったそのメールに返信すればいいと思った
12 :名無し
息子の方には相手の親から個別のお礼があったの?
17 :名無し
>>12
別れた後に息子は相手の親を送っていったみたいでその時に言われたみたい
別れた後に息子は相手の親を送っていったみたいでその時に言われたみたい
15 :名無し
自分が払ってないのに
金の出所をまったく気にしてないのはどうかと思うが
金の出所を知らずに居たってことは
その場で本人たちに「ご馳走さま」くらいも言わなかったってこと?
それくらいでぎゃーぎゃー言う息子も変だけどな
食っといて誰が払ったか知らないってのもな
金の出所をまったく気にしてないのはどうかと思うが
金の出所を知らずに居たってことは
その場で本人たちに「ご馳走さま」くらいも言わなかったってこと?
それくらいでぎゃーぎゃー言う息子も変だけどな
食っといて誰が払ったか知らないってのもな
19 :名無し
>>15
息子が払って後で請求されるかと思った確かにそうだなお金のこともっと気にするべきだった
息子が払って後で請求されるかと思った確かにそうだなお金のこともっと気にするべきだった
21 :名無し
出たくもないって息子が結婚しての顔合わせとか親は出て当たり前でしょ
そして出たくもなくてもお金を支払ってもらったんだからいくら親族でもお礼をいうのも当然かと
そして出たくもなくてもお金を支払ってもらったんだからいくら親族でもお礼をいうのも当然かと
23 :名無し
>>21
出席することは何の問題もないしお礼も言うべきだとは思うがわざわざ個別にメールして言うことか?しかも返信ないし
出席することは何の問題もないしお礼も言うべきだとは思うがわざわざ個別にメールして言うことか?しかも返信ないし
26 :名無し
>>23
だってお前現場で言ってないんだろ
それを怒られたんじゃないの
現場で言ってればそりゃメールなんかいらんだろ
だってお前現場で言ってないんだろ
それを怒られたんじゃないの
現場で言ってればそりゃメールなんかいらんだろ
30 :名無し
>>26
現場では相手の家族全員に言った息子はさらに個別に言って欲しかった
現場では相手の家族全員に言った息子はさらに個別に言って欲しかった
22 :名無し
行きたくもない食事会に行ってやったんだから奢ってもらってもお礼言われたいとかマジで言ってんのかよ。
じゃあ俺も行きたくもないクソ上司の飲み会奢ってもらってもお礼言わないようにするわ。
じゃあ俺も行きたくもないクソ上司の飲み会奢ってもらってもお礼言わないようにするわ。
27 :名無し
>>22
上司と親族は違うだろあえて会社で例えるなら君が開いた食事会に上司が来るようなもんだろ
上司と親族は違うだろあえて会社で例えるなら君が開いた食事会に上司が来るようなもんだろ
24 :名無し
つーかさあ
顔合わせの食事会なんてそれこそ色々気を遣って
最初から誰が払うか確認したりするよね
現場で相手の親と出し合い合戦になったりすると困るから
そういうのも考えずぼーっと顔合わせ行って
行きたくも無いもん行ってやった ってさ
一事が万事で、他にも色々クソ親なことしてるんじゃないの?
顔合わせの食事会なんてそれこそ色々気を遣って
最初から誰が払うか確認したりするよね
現場で相手の親と出し合い合戦になったりすると困るから
そういうのも考えずぼーっと顔合わせ行って
行きたくも無いもん行ってやった ってさ
一事が万事で、他にも色々クソ親なことしてるんじゃないの?
29 :名無し
>>24
そういうことがないように息子夫婦が事前に支払い済ませていた
そういうことがないように息子夫婦が事前に支払い済ませていた
28 :名無し
>>24
主催者が出すだろ
自分たちが結婚するんだから
親が出すなんてありえんよ
主催者が出すだろ
自分たちが結婚するんだから
親が出すなんてありえんよ
31 :名無し
>>28
そりゃそれが当たり前だけど
親としては、一応確認したりするだろ
ぼーっと参加して息子が払ったかな〜後で渡すのかな〜
なんて有り得ないって話
そりゃそれが当たり前だけど
親としては、一応確認したりするだろ
ぼーっと参加して息子が払ったかな〜後で渡すのかな〜
なんて有り得ないって話
34 :名無し
>>31
式の話とかしたし色々考えてたもっとお金のこと気にするべきだったなそこは反省する
式の話とかしたし色々考えてたもっとお金のこと気にするべきだったなそこは反省する
32 :名無し
何よりも相手の嫁が来てもらったという気持ちよりも奢ってやったと気持ちの方が強いと思うと嫌だ
35 :名無し
相手の嫁が言い出したって確定事項なのか?そこ確認しないと嫁に対するイメージ悪くなっちゃうよね。奢ってやったって感じならちょっと嫁がアレだな。
36 :名無し
>>35
相手の親からメール来たら普通返信しないか?返信しないってことはお礼してもらって当然と思ってるのでは?
相手の親からメール来たら普通返信しないか?返信しないってことはお礼してもらって当然と思ってるのでは?
42 :名無し
>>36
普通返事するし、相手の親なら今後のこともあるし尚更すぐ返事するよね。
まぁメールなら見てない可能性もあるし、もともと返信遅い人もいるからなんとも。
もしくは返信不要のメールと判断したとか。
無駄にモヤモヤするから俺は基本メール自体しない主義。
普通返事するし、相手の親なら今後のこともあるし尚更すぐ返事するよね。
まぁメールなら見てない可能性もあるし、もともと返信遅い人もいるからなんとも。
もしくは返信不要のメールと判断したとか。
無駄にモヤモヤするから俺は基本メール自体しない主義。
43 :名無し
>>42
今日式見に行ったみたいだから携帯は見てるかとこんなことがあるから普段俺もメールしない
今日式見に行ったみたいだから携帯は見てるかとこんなことがあるから普段俺もメールしない
37 :名無し
顔合わせの食事会に奢ってあげたとかそのお金についてお礼を言うとか俺の知らない文化圏の話だわ
39 :名無し
>>37
俺も初めてだからこっちが悪いのかと思った
俺も初めてだからこっちが悪いのかと思った
40 :名無し
これから嫁との関係は気をつけたほうがいいかもね
細かことも割り勘にするとかさ
ちなみにどんな嫁なの?
金にうるさそうな感じ?
細かことも割り勘にするとかさ
ちなみにどんな嫁なの?
金にうるさそうな感じ?
41 :名無し
>>40
嫁の親が過去に借金してたことがあったからお金に関してはうるさいかも
嫁の親が過去に借金してたことがあったからお金に関してはうるさいかも
44 :名無し
息子は結婚を前に婚約者にいいところ見せたくてはっちゃけちゃったってやつだろ
息子だけピンで呼び出して説教してどついた方がいいいいよ
息子だけピンで呼び出して説教してどついた方がいいいいよ
46 :名無し
>>44
嫁の親に借金があったこと聞いたから息子と話したが聞く耳持たんななに言っても無理だろう
嫁の親に借金があったこと聞いたから息子と話したが聞く耳持たんななに言っても無理だろう
45 :名無し
男の親が嫁の地元に行く。遠方から来てもらった場合は嫁の親が払う。うちはこれでやった
48 :名無し
>>45
結納の話じゃない?今回はただの食事会
結納の話じゃない?今回はただの食事会
49 :名無し
>>48
結納はやらなかった
めちゃくちゃ遠いからこっちのホテル代と交通費が申し訳ないってことで嫁の親が食事代
結婚式旅行は全てこちら持ちで
結納はやらなかった
めちゃくちゃ遠いからこっちのホテル代と交通費が申し訳ないってことで嫁の親が食事代
結婚式旅行は全てこちら持ちで
50 :名無し
>>49
そういう場合もあるのかホテル代ってことは相当遠いな
そういう場合もあるのかホテル代ってことは相当遠いな
51 :名無し
そら息子側が奢るのは当然だけどお礼くらいはその場でさらっと言った方が良かったわな
行ってやったってのもな 行くのが当然だろ
返信がないってのも妙な話ではあるけど
行ってやったってのもな 行くのが当然だろ
返信がないってのも妙な話ではあるけど
53 :名無し
>>51
相手の家族全員にお礼は言った息子はさらに個別に嫁に言って欲しいみたいその場でさらに言うべきだった?それも変じゃない?
相手の家族全員にお礼は言った息子はさらに個別に嫁に言って欲しいみたいその場でさらに言うべきだった?それも変じゃない?
55 :名無し
>>53
向こうの家族全員に言った時って誰が来てたんだ?向こうの両親+嫁+嫁の兄弟とか?そんときに嫁が含まれてたなら別にいいんじゃね
ただ言った時には既に嫁に同棲してる息子と一緒に帰っちゃってた とかなら個別に言った方がいいんだろけど
向こうの家族全員に言った時って誰が来てたんだ?向こうの両親+嫁+嫁の兄弟とか?そんときに嫁が含まれてたなら別にいいんじゃね
ただ言った時には既に嫁に同棲してる息子と一緒に帰っちゃってた とかなら個別に言った方がいいんだろけど
57 :名無し
>>55
息子と嫁と嫁の親がいた
息子と嫁と嫁の親がいた
56 :名無し
嫁が言いたいのはお礼の件だけじゃなくて行ってやった感を出している1が気に入らないってこと。
58 :名無し
>>56
わざわざ有給取って行ったしもしかしたら出てたかもしれないということはお礼というより謝罪して欲しいのか
わざわざ有給取って行ったしもしかしたら出てたかもしれないということはお礼というより謝罪して欲しいのか
59 :名無し
義父からメールが来たら細やかな心遣いが出来る素敵なお義父さんだ上手くやっていけそうと思う
メールがなかったから失礼だとも思わないよ
家族全員に帰り際にしてるなら
息子さんも結婚式前でピリピリしてるのかもね準備だとかお嫁さんから返信まだなんですか?
メールがなかったから失礼だとも思わないよ
家族全員に帰り際にしてるなら
息子さんも結婚式前でピリピリしてるのかもね準備だとかお嫁さんから返信まだなんですか?
61 :名無し
>>59
返信は来てない失礼だと思われていないならよかった
返信は来てない失礼だと思われていないならよかった
60 :名無し
食事後に嫁含めて嫁家族全員にお礼は言ったんだが、嫁は更に個別にお礼して欲しかったということなのか?
今後の関係を良好に保つためにもどう行動したら良かったのか聞きたい
と素直に息子に聞けばよい
今後の関係を良好に保つためにもどう行動したら良かったのか聞きたい
と素直に息子に聞けばよい
62 :名無し
>>60
やっぱり言うべきかー
やっぱり言うべきかー
63 :名無し
>>58
我が家なら嫁か息子に帰り際に何万か渡すと思う、払った食事代相当は
我が家なら嫁か息子に帰り際に何万か渡すと思う、払った食事代相当は
64 :名無し
お礼は言わないけど俺も金は渡すかな
息子夫婦は結婚式前で金もかかるだろうし
息子夫婦は結婚式前で金もかかるだろうし
65 :名無し
>>63
>>64
その場で渡した方がいいの?そうしたら向こうも気を使うし生々しくないか?
>>64
その場で渡した方がいいの?そうしたら向こうも気を使うし生々しくないか?
66 :名無し
>>65
普通、その場で金なんて払わんよ
なんで呼ばれたほうが出すんだよ、子供に甘過ぎだろ
気持ちがあるならご祝儀多目に出せばいい
普通、その場で金なんて払わんよ
なんで呼ばれたほうが出すんだよ、子供に甘過ぎだろ
気持ちがあるならご祝儀多目に出せばいい
71 :名無し
両親に来て貰ったのだから、お礼を言うのは息子嫁と息子だろ
なんで自分の親にお礼を言わすのか、金を払わせるのか分からん
時間をさいてまで来てくれる両親にお礼を言えない息子と息子嫁がおかしい
なんで自分の親にお礼を言わすのか、金を払わせるのか分からん
時間をさいてまで来てくれる両親にお礼を言えない息子と息子嫁がおかしい
72 :名無し
まぁ、少なくとも結婚する相手の親を敬えない嫁は控えめに言ってクズ
息子がそんなクズ嫁の肩を持って親を批判する立ち位置になってしまってるのもヤバイ
息子がそんなクズ嫁の肩を持って親を批判する立ち位置になってしまってるのもヤバイ
75 :名無し
>>1-3
息子が有りえない。
息子と嫁がお前に挨拶する立場。
まあそういう意味で、
子に道理を教えてこなかったお前が悪いという理屈も成立する。
息子が有りえない。
息子と嫁がお前に挨拶する立場。
まあそういう意味で、
子に道理を教えてこなかったお前が悪いという理屈も成立する。
76 :名無し
1の息子に1番問題がある
うちの嫁は来てくれてありがとうございますと何回も言ったよメールも嫁から来たし前日も明日は気を付けて来てくださいよろしくお願いしますと
うちの嫁は来てくれてありがとうございますと何回も言ったよメールも嫁から来たし前日も明日は気を付けて来てくださいよろしくお願いしますと
77 :名無し
>>76
それが当たり前だよなw
それが当たり前だよなw
78 :名無し
なぜどちらかしかお礼を言わない設定なのかが理解不能
自分の息子の結婚のための顔合わせなんだから親なら招いていただいて美味しいお食事までごちそうになってありがとうごさいます
だし、息子側も
いえいえこちらこそお忙しい中来ていただきありがとうございます
でいいんじゃないの?
自分の息子の結婚のための顔合わせなんだから親なら招いていただいて美味しいお食事までごちそうになってありがとうごさいます
だし、息子側も
いえいえこちらこそお忙しい中来ていただきありがとうございます
でいいんじゃないの?
79 :名無し
お礼を催促する息子も息子だけどね
その場で言ってるならそれでいいとは思う
前の方でレスしてたひともいってるけど参加したくもないーとかそういうオーラが出てて息子夫婦の癪に障ってそんな催促メールしてきたに1票
その場で言ってるならそれでいいとは思う
前の方でレスしてたひともいってるけど参加したくもないーとかそういうオーラが出てて息子夫婦の癪に障ってそんな催促メールしてきたに1票
80 :名無し
自分達が結婚したいから顔合わせしたんだろ
こんな素敵な会に招いてくれてありがとう、と言えってか
事前に金を渡しとけば良かったね
うちの親父はそうだった
こんな素敵な会に招いてくれてありがとう、と言えってか
事前に金を渡しとけば良かったね
うちの親父はそうだった
81 :名無し
うちの息子の時は流れが全部できていて最初の息子の挨拶から最後のお礼の挨拶まで台本通りにやった。考えたのは息子と嫁だから問題起きず
88 :名無し
子供の年齢にもよるが子供主催なのは建前だけで実質は1の主催になるからお客様気分で子供にお金を払わせて行ってやった感を出したらそりゃ嫌われる。今さら手遅れだから嫁の世話にならず老人ホームに行くつもりで貯金に励むしかない
89 :名無し
>>88
1の主催になんてなんねーよWW
両親の顔合わせは普通両家の折半か結婚する二人が招待する形で出すんだよ
結婚する二人が費用のこと親に事前に話をしておかなかったのが問題
息子と話をして常識を教えてやれよ
1の主催になんてなんねーよWW
両親の顔合わせは普通両家の折半か結婚する二人が招待する形で出すんだよ
結婚する二人が費用のこと親に事前に話をしておかなかったのが問題
息子と話をして常識を教えてやれよ
95 :名無し
誰のための宴席や。
向こうの親に「お招きありがとう」は当たり前だとして(それを言わなかったとは>>1も言ってない)、
息子夫婦が息子夫婦のために両家を呼んでおるのよ。
相手は親だから金を出してもらいたいとか甘えはあるにせよ、
払ったあとで「御礼を聞いていない」だなんて無礼にもほどがあるだろう。
若夫婦を擁護している奴らは少し社会常識を身に着けたほうが良い。
向こうの親に「お招きありがとう」は当たり前だとして(それを言わなかったとは>>1も言ってない)、
息子夫婦が息子夫婦のために両家を呼んでおるのよ。
相手は親だから金を出してもらいたいとか甘えはあるにせよ、
払ったあとで「御礼を聞いていない」だなんて無礼にもほどがあるだろう。
若夫婦を擁護している奴らは少し社会常識を身に着けたほうが良い。
この記事へのコメント