1 :名無し 2021/01/10(日) 08:38:23.00 ID:hIy7X85O0●.net BE:323057825-PLT(13000)
岐阜県中津川市に、世界的な発明展で銀賞に輝いた中学3年生がいます。
発明品は、火災などの際に室内から外せる機能を付けた、住宅の窓に取り付ける防犯用の「格子の柵」です。
大人も驚く斬新な発想で、様々な発明品を作る原動力は、困っている人を助けたいという思いでした。
■女性や子供でも簡単に取り外せる、ありそうで無かった『格子柵』…発明したのは中学生
一見、どこにでもありそうな格子柵。しかしこれが、10月に開催された世界各国の青少年の発想や創造性を競う「世界青少年発明工夫展」で銀賞に輝きました。
発明したのは、岐阜県中津川市の中学3年の稲垣龍樹さん(15)です。
この格子柵は室内側、窓の下に「クランプ」と呼ばれる留め具が付いています。
そのオレンジの部分を上に上げると、柵を室内から簡単に取り外すことができます。
火災などの緊急時、室内から柵を外して避難できるようになっています。こだわったのは…。
龍樹さん:
「どうやって簡単に抜けるか、力の弱い人でも使えるか。誰かに偏るんじゃなくて、どんな人でも」
ポイントは簡単に柵を取り外せること。道具を使わずに、力のない女性や子供でも使えるようにしました。
コンクールに推薦した団体や県によると、中学生が社会性の高い問題に取り組んだこと、
盗難対策と避難対策の観点から安全性・防犯性、2つを兼ね備えたこと、それにクランプを取り入れた構造が評価されたといいます。
製作期間は1か月ほど。車庫を改装した工房で、配管工の父親に技術的なフォローをしてもらいながら、母親の意見も聞き、家族で相談しながら作りました。
■硝子店社長「メーカーに見せたい」…建設業界の人間ではまず思いつかない発想
中学生が考案したこの格子柵をプロはどう見るのでしょうか。格子窓などを扱う硝子店で聞きました。
市販されるものは防犯のみを目的とするため接着しながら固定し、全部外からつけられていて、室内から取り外しできるものは見たことがないと言います。
硝子店の社長:
「すごいなと、壁に穴をあける感覚が、建設業界の人間にまずない発想。到底思いつかなかったですね。メーカーに見せたいですね」
京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」
すんばらしい。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) January 10, 2021
動画ニュース、ぜひ最後まで見てみて!
京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想https://t.co/k0n2zENgbb
3 :名無し 2021/01/10(日) 08:41:54.98 ID:EThyRIyO0.net
外からも外せる?
29 :名無し 2021/01/10(日) 08:55:06.96 ID:xPlXIJlT0.net
>>3
窓が開いてたら窓から手を突っ込んで開けられそうだな
市販する前にクランプレバーの位置を窓枠から離すなどもう少し工夫が必要
三協アルミとかYKKとかのエンジニアが本気出せ
窓が開いてたら窓から手を突っ込んで開けられそうだな
市販する前にクランプレバーの位置を窓枠から離すなどもう少し工夫が必要
三協アルミとかYKKとかのエンジニアが本気出せ
4 :名無し 2021/01/10(日) 08:42:19.14 ID:Im+GdTci0.net
HV車が近づくとカラカラ音出すの思い出した
49 :名無し 2021/01/10(日) 09:02:53.63 ID:Uh+p0eiL0.net
これの6分くらいから
70 :名無し 2021/01/10(日) 09:15:39.79 ID:cgrvFAqH0.net
>>49
悪くない
ただ壁に穴開けてしまうのでコスト高だな
断熱材もみんな貫通しなきゃいけない
一生に一度使うかどうかわからないものに
悪くない
ただ壁に穴開けてしまうのでコスト高だな
断熱材もみんな貫通しなきゃいけない
一生に一度使うかどうかわからないものに
82 :名無し 2021/01/10(日) 09:24:41.83 ID:9MBXAKqo0.net
>>49
穴開けて付けるんだ
穴開けて付けるんだ
86 :名無し 2021/01/10(日) 09:27:53.00 ID:BA/b/nru0.net
>>82
元々穴のあいた窓枠開発したらええだけw
元々穴のあいた窓枠開発したらええだけw
92 :名無し 2021/01/10(日) 09:30:50.00 ID:9MBXAKqo0.net
>>86
サッシュに一体化かなあ
サッシュに一体化かなあ
6 :名無し 2021/01/10(日) 08:44:24.02 ID:71rFbU4U0.net
こういうのは既に海外で特許取られてるパターンだよな
12 :名無し 2021/01/10(日) 08:46:52.00 ID:pRqlJinC0.net
>>6
国際特許は国内も出願してないと効かない
国際特許は国内も出願してないと効かない
7 :名無し 2021/01/10(日) 08:44:55.48 ID:+un1QwSQ0.net
落としたら危ないだろ
普通に発想の段階で却下
普通に発想の段階で却下
79 :名無し 2021/01/10(日) 09:23:33.71 ID:4HWAukbr0.net
>>7
無能上司の典型で草
無能上司の典型で草
95 :名無し 2021/01/10(日) 09:36:57.91 ID:kkq/tW/80.net
>>7
そんなん落下防止の鎖相当のもんつけたら一発で解決
そんなん落下防止の鎖相当のもんつけたら一発で解決
117 :名無し 2021/01/10(日) 09:51:25.67 ID:oJ96MROU0.net
>>7
ここに無能がいます
一つの回避できる危険性のために全てをおじゃんとする馬鹿
ここに無能がいます
一つの回避できる危険性のために全てをおじゃんとする馬鹿
8 :名無し 2021/01/10(日) 08:45:10.14 ID:NZ5v+07V0.net
外してもそこから脱出する事が出来なさそうなんだが
51 :名無し 2021/01/10(日) 09:04:22.28 ID:/ApppbWw0.net
>>8
オレのお腹じゃ無理そう
後ろの人が巻き添えに
オレのお腹じゃ無理そう
後ろの人が巻き添えに
9 :名無し 2021/01/10(日) 08:45:16.75 ID:2nS5knNB0.net
そもそも焦ってる時にこんなのできねーわ
京アニ事件も鍵あいてるのに詰まってたんでしょ?
京アニ事件も鍵あいてるのに詰まってたんでしょ?
14 :名無し 2021/01/10(日) 08:47:41.83 ID:Om3i9wuM0.net
>>7,8,9
社会で一番使えないゴミクズ
社会で一番使えないゴミクズ
10 :名無し 2021/01/10(日) 08:45:43.00 ID:8k9lL5P80.net
これはオレも考えてた ウン
13 :名無し 2021/01/10(日) 08:47:32.85 ID:F/PvOIEs0.net
壁に穴開けるって書いてあるから、ギミックを壁の中に収容しただけじゃね
普段は何かでシールしておけばいいし
普段は何かでシールしておけばいいし
15 :名無し 2021/01/10(日) 08:49:34.37 ID:nwqmgp+R0.net
窓の位置や大きさにもよるが、絶対に外せない物よりはいいかな。
17 :名無し 2021/01/10(日) 08:51:06.63 ID:jpFcE9+b0.net
普通に発明家が出願済みだと思うけど
特許庁の審査出してんのかな
けっこうくだらない発明でも登録済みなんてのあるぞ
特許庁の審査出してんのかな
けっこうくだらない発明でも登録済みなんてのあるぞ
21 :名無し 2021/01/10(日) 08:51:57.43 ID:aWfzJ4yl0.net
この鉄格子は金属ではないの?
外す以前に熱くて触れないんじゃない?
外す以前に熱くて触れないんじゃない?
56 :名無し 2021/01/10(日) 09:06:45.53 ID:/I/Ebmtj0.net
>>21
そんな状態なら多くは既に焼け死んどるやろ
そんな状態なら多くは既に焼け死んどるやろ
110 :名無し 2021/01/10(日) 09:47:47.33 ID:HXdSRX9u0.net
>>21
蹴れよ
蹴れよ
24 :名無し 2021/01/10(日) 08:53:08.35 ID:6masjphk0.net
建物の奥の便所の窓から逃げた人たちだって、外から工具持った
男たちが助けに来なかったら蒸し焼きなってたかも分からんし
男たちが助けに来なかったら蒸し焼きなってたかも分からんし
28 :名無し 2021/01/10(日) 08:54:44.50 ID:5XjVe+Wq0.net
格子柵って何の為にあるんだっけ?
31 :名無し 2021/01/10(日) 08:55:34.02 ID:xPlXIJlT0.net
>>28
防犯だろ
防犯だろ
32 :名無し 2021/01/10(日) 08:55:41.00 ID:3m0QJEDK0.net
鉄格子だから駄目
20m脚立を窓にくくりつけとけば
火事や買い物出勤でも大事
20m脚立を窓にくくりつけとけば
火事や買い物出勤でも大事
34 :名無し 2021/01/10(日) 08:56:49.35 ID:MFswl25M0.net
京アニ事件の場合は火ついてから5秒以内に脱出してないとダメだったみたい
38 :名無し 2021/01/10(日) 08:58:12.35 ID:g6CXAt4/0.net
あれはそもそも建物の構造が悪かった
55 :名無し 2021/01/10(日) 09:06:41.96 ID:w7uLmLQw0.net
さらなる発展に期待する
67 :名無し 2021/01/10(日) 09:13:47.74 ID:jpfaK8fF0.net
うちの家は小さい窓には鉄格子がついてるがデカい窓にはついてない
一体何のためについてるんだろう?
一体何のためについてるんだろう?
97 :名無し 2021/01/10(日) 09:37:21.66 ID:BA/b/nru0.net
>>67
トイレや勝手口とか人目に付きにくい場所の窓につけてるんだよ。
トイレや勝手口とか人目に付きにくい場所の窓につけてるんだよ。
77 :名無し 2021/01/10(日) 09:21:49.09 ID:N4EwKbn10.net
機構によっては特許取れるかもな
89 :名無し 2021/01/10(日) 09:29:10.78 ID:PjXafrZV0.net
スライドレール付ければ落下事故も防げる
最初の発想が大事
最初の発想が大事
91 :名無し 2021/01/10(日) 09:30:36.60 ID:pcacbLjz0.net
>>89
ヒンジでええやん
ヒンジでええやん
123 :名無し 2021/01/10(日) 09:56:22.76 ID:VWPPADBq0.net
これ掃除するときにもいいな
63 :名無し 2021/01/10(日) 09:10:38.88 ID:E+hCpImD0.net
安全への選択肢が増えるのは良いこと
この記事へのコメント