1 :名無し 2021/01/28(木) 00:25:07.864 ID:6MQM9BJT0.net
半年かけて戸籍請求して先祖だけじゃなくて親戚まで含めた超家系図作ったら500人ぐらいになったわ
ちなみに240年ぐらい遡れた
ちなみに240年ぐらい遡れた
3 :名無し 2021/01/28(木) 00:25:50.850 ID:JDkPWB9fM.net
楽しそう
20 :名無し 2021/01/28(木) 00:29:52.595 ID:6MQM9BJT0.net
>>3
役所に戸籍請求して遡るだけだから簡単だよ
明治時代の筆書きで手書きの戸籍の解読が大変だけど
>>6
北海道出身だから先祖は貧乏開拓民だぞ
長崎、徳島、岐阜、岩手、新潟、富山が由来だった
役所に戸籍請求して遡るだけだから簡単だよ
明治時代の筆書きで手書きの戸籍の解読が大変だけど
>>6
北海道出身だから先祖は貧乏開拓民だぞ
長崎、徳島、岐阜、岩手、新潟、富山が由来だった
33 :名無し 2021/01/28(木) 00:32:52.668 ID:wWKxW7Jz0.net
>>20
徳島から来た連中は淡路島の人だったりする?
徳島から来た連中は淡路島の人だったりする?
41 :名無し 2021/01/28(木) 00:39:25.368 ID:6MQM9BJT0.net
>>25
多分そう。
あの後なんやかんやで本家の人とか色々判明して更に人数が増えた。
>>26
そう思ってるんだけど全国にあるから大変なんだよね
>>29
父方母方取れるだけ全て取って4万ぐらいだったと思う。
>>30
子供二人いるし本家は別にある。
>>33
徳島縣美馬郡江原村(現美馬市)だぞ
多分そう。
あの後なんやかんやで本家の人とか色々判明して更に人数が増えた。
>>26
そう思ってるんだけど全国にあるから大変なんだよね
>>29
父方母方取れるだけ全て取って4万ぐらいだったと思う。
>>30
子供二人いるし本家は別にある。
>>33
徳島縣美馬郡江原村(現美馬市)だぞ
6 :名無し 2021/01/28(木) 00:26:06.314 ID:bnv8EQM30.net
江戸時代は旗本?
7 :名無し 2021/01/28(木) 00:26:15.855 ID:al21SwE10.net
暇人かよ
8 :名無し 2021/01/28(木) 00:26:34.886 ID:4vbb++j60.net
先祖は天皇
34 :名無し 2021/01/28(木) 00:34:46.939 ID:aCmlXEAMa.net
>>8
天皇が親戚ってぐらいならたくさんいるだろうね
血のつながりとなると知らんが
天皇が親戚ってぐらいならたくさんいるだろうね
血のつながりとなると知らんが
10 :名無し 2021/01/28(木) 00:27:16.402 ID:n1Uh2oYm0.net
そんな壮大な家系図の一部を自分の代で断ち切ると考えると胸が躍るな
28 :名無し 2021/01/28(木) 00:31:27.090 ID:ZVNMErTX0.net
>>10
やめて
やめて
11 :名無し 2021/01/28(木) 00:27:16.887 ID:DsOgGHaz0.net
壬申戸籍って手に入るの?
73 :名無し 2021/01/28(木) 01:17:30.801 ID:CQnoH9Hw0.net
>>11
これ子孫でも入手できないって酷い話だわ
うちの家昔は大金持ちだったからどんなもんか見てみたい
これ子孫でも入手できないって酷い話だわ
うちの家昔は大金持ちだったからどんなもんか見てみたい
12 :名無し 2021/01/28(木) 00:27:26.911 ID:Imlbs617a.net
でもお前君で血筋途絶えるんだよね
13 :名無し 2021/01/28(木) 00:28:12.469 ID:bnv8EQM30.net
>>12
こいつのが絶えても従兄弟やらが残るから大丈夫だろ
こいつのが絶えても従兄弟やらが残るから大丈夫だろ
16 :名無し 2021/01/28(木) 00:28:42.178 ID:oOkBWvqL0.net
240年はなかなかすごいな
22 :名無し 2021/01/28(木) 00:30:11.633 ID:0bG8+vGma.net
>>16
菩提寺があって記録残ってればいける
菩提寺があって記録残ってればいける
17 :名無し 2021/01/28(木) 00:28:51.003 ID:UYkg5B8U0.net
戦後に家系図作りが大流行したんだよね
家系図屋もいっぱいあって武将や有名人に繋がるように作ってくれるところが人気だったそう
家系図屋もいっぱいあって武将や有名人に繋がるように作ってくれるところが人気だったそう
19 :名無し 2021/01/28(木) 00:29:30.299 ID:9ZNBN1ys0.net
卒論に使えそう
47 :名無し 2021/01/28(木) 00:44:10.319 ID:6MQM9BJT0.net
>>19
先祖は北海道に移住したあと満州にも渡ってたから、
今大学で満州の研究してるっていう従兄弟の話した事の無い娘(JD19)から電話きて楽しかった
>>36
戸籍に入ってれば分かる。
俺の先祖親戚には居なかった。
>>39
壬申戸籍は見れないけど明治19年戸籍までなら見れるぞ
まあそれも身分の記載があったはずだけど白塗りで消されてる
先祖は北海道に移住したあと満州にも渡ってたから、
今大学で満州の研究してるっていう従兄弟の話した事の無い娘(JD19)から電話きて楽しかった
>>36
戸籍に入ってれば分かる。
俺の先祖親戚には居なかった。
>>39
壬申戸籍は見れないけど明治19年戸籍までなら見れるぞ
まあそれも身分の記載があったはずだけど白塗りで消されてる
21 :名無し 2021/01/28(木) 00:29:55.520 ID:shR+QT6/0.net
ロマサガとか好きそう
25 :名無し 2021/01/28(木) 00:31:02.110 ID:ZGo6MLVu0.net
前もスレ立ててた人?
26 :名無し 2021/01/28(木) 00:31:10.430 ID:aZEIJmbm0.net
そこご先祖さまの故郷回って線香でもあげたくなるな
29 :名無し 2021/01/28(木) 00:31:41.017 ID:JDkPWB9fM.net
費用はどれくらいかかるの?
30 :名無し 2021/01/28(木) 00:31:47.130 ID:XjQlie4xM.net
お前で途切れるのは避けたいところだな
36 :名無し 2021/01/28(木) 00:36:07.843 ID:wscb5YQQ0.net
外国人がいるかとか調べられる?
37 :名無し 2021/01/28(木) 00:36:46.724 ID:AKjxHg3N0.net
実はこの中に親戚がいるかもしれないぞ
39 :名無し 2021/01/28(木) 00:38:26.908 ID:g0hlZF0Ka.net
んん?今だと新平民がゲフンゲフンとかであまり昔のは見られなくない?
見せてたらそれ逆に問題だぞ
見せてたらそれ逆に問題だぞ
40 :名無し 2021/01/28(木) 00:38:47.434 ID:aZEIJmbm0.net
有名人の子孫も鼠算式に増えるからここに居る皆のご先祖さまにも1人くらい歴史上の人物居たりすると思う
42 :名無し 2021/01/28(木) 00:40:32.718 ID:JDkPWB9fM.net
全国各地の役所に請求するの?
52 :名無し 2021/01/28(木) 00:47:58.442 ID:6MQM9BJT0.net
>>42
先祖代々同じ土地にいるならそこの役所に請求するだけで済んだりするけど、
俺みたいな開拓民の子孫は全国に請求する事になる。
嫁は地主の家系だから一つの役所で全て取れた。
>>46
徳島とか岐阜からは特に移住者が多かったみたいだね
岐阜の先祖はその後満州にも行ったから行動力すごいわ
先祖代々同じ土地にいるならそこの役所に請求するだけで済んだりするけど、
俺みたいな開拓民の子孫は全国に請求する事になる。
嫁は地主の家系だから一つの役所で全て取れた。
>>46
徳島とか岐阜からは特に移住者が多かったみたいだね
岐阜の先祖はその後満州にも行ったから行動力すごいわ
44 :名無し 2021/01/28(木) 00:42:16.038 ID:fDJgVfYq0.net
俺の実家にあった家系図は清和源氏に繋がってた
多分江戸か戦後に作られた偽家系図だと思うけど
多分江戸か戦後に作られた偽家系図だと思うけど
46 :名無し 2021/01/28(木) 00:43:57.026 ID:aZEIJmbm0.net
色々な所から開拓民行ってるんだな徳島から行くと雪に驚いただろうな
50 :名無し 2021/01/28(木) 00:46:46.124 ID:dPh0HP5s0.net
遠い親戚の名前や住所が分かったりするの?
65 :名無し 2021/01/28(木) 01:05:36.881 ID:6MQM9BJT0.net
>>50
分かる場合もある。
戸籍の名前を20年前の電話帳で調べて電話かけたらその人の息子(俺のハトコ)が出て、
事情を話したら本家の当主(俺の7親等)を紹介してもらったりした。
あと大昔に離婚した親父の居所が分かって35年ぶりに電話で話す事も出来た。
>>51
いたりするどころか昔は養子だらけだった
>>53
自分も先祖に対する感謝の気持ちが湧くからやって良かった
>>55
満州の人の戸籍は本土で管理してたから遡れるぞ。
親戚の叔母さんは満州の陸軍官舎で出生って北海道の戸籍に書いてあった。
。
分かる場合もある。
戸籍の名前を20年前の電話帳で調べて電話かけたらその人の息子(俺のハトコ)が出て、
事情を話したら本家の当主(俺の7親等)を紹介してもらったりした。
あと大昔に離婚した親父の居所が分かって35年ぶりに電話で話す事も出来た。
>>51
いたりするどころか昔は養子だらけだった
>>53
自分も先祖に対する感謝の気持ちが湧くからやって良かった
>>55
満州の人の戸籍は本土で管理してたから遡れるぞ。
親戚の叔母さんは満州の陸軍官舎で出生って北海道の戸籍に書いてあった。
。
51 :名無し 2021/01/28(木) 00:47:34.131 ID:SYUfL6H70.net
養子もいたりして
自分へつながる200年の物語か
面白いな
自分へつながる200年の物語か
面白いな
53 :名無し 2021/01/28(木) 00:48:15.219 ID:aZEIJmbm0.net
なんか良いな
ご先祖さまもそうやって祖先が思い出してくれたって事が嬉しいと思う
ご先祖さまもそうやって祖先が思い出してくれたって事が嬉しいと思う
55 :名無し 2021/01/28(木) 00:49:21.432 ID:BQxdKIg30.net
母方の祖母とか満州生まれとかなんだが遡れるもんなのかな
61 :名無し 2021/01/28(木) 00:55:57.279 ID:YRjYa9nV0.net
俺んところは吉宗の頃まで遡れるちゃんとした家系図が有るってのが誇りだったんだけど妻の家はガチで1000年以上遡れる家系だったので向こうが長女だったので婿入りになりました
62 :名無し 2021/01/28(木) 01:00:20.016 ID:AqF8tqBI0.net
うちの先祖は某有名外様大名の家老だったんだけど、偉い人の側室に手を出しちゃって殿の逆鱗に触れて改易させられたまで分かってる
改易で僻地開拓命じられて飛ばされた先の最初の分家がうちの御先祖で、そこから俺で13代目
直系のみの家系図は残ってるけど、昔の女の人の名前がすげー適当で笑える
改易で僻地開拓命じられて飛ばされた先の最初の分家がうちの御先祖で、そこから俺で13代目
直系のみの家系図は残ってるけど、昔の女の人の名前がすげー適当で笑える
64 :名無し 2021/01/28(木) 01:05:21.468 ID:GtN5gHl8a.net
俺たち一般人の家系図は信憑性どうなのか知らんけど友人に皇家の家系いたからそいつはガチで遡れると思うわ
66 :名無し 2021/01/28(木) 01:07:06.432 ID:ZrUFtvxxr.net
何回役場に行くの
67 :名無し 2021/01/28(木) 01:08:05.125 ID:6MQM9BJT0.net
>>66
郵送請求だぞ
郵送請求だぞ
68 :名無し 2021/01/28(木) 01:08:57.060 ID:ZrUFtvxxr.net
>>67
どのくらい日数かかった?
どのくらい日数かかった?
71 :名無し 2021/01/28(木) 01:12:33.399 ID:6MQM9BJT0.net
>>68
月曜日にポストに請求書入れると木曜か金曜ぐらいには大体返ってくる。
月曜日にポストに請求書入れると木曜か金曜ぐらいには大体返ってくる。
69 :名無し 2021/01/28(木) 01:09:44.132 ID:oOkBWvqL0.net
母方の先祖が殿様の下でなんかの職人やってたってことしか知らんなぁ
70 :名無し 2021/01/28(木) 01:12:05.301 ID:WgLiprgr0.net
すげえ
72 :名無し 2021/01/28(木) 01:15:45.584 ID:iQi3OME+0.net
自分も親から15代目って言われたことあるから調べてみようかな
と思ったけど4万たけーわ
と思ったけど4万たけーわ
74 :名無し 2021/01/28(木) 01:19:08.025 ID:6MQM9BJT0.net
>>72
これは母方父方全ての戸籍をとって、かつ養子が居たら養子先と養子元も全て請求した場合な。
例えば父方だけで先祖の名前だけ分かれば良いっていうなら1万もしないと思う。
これは母方父方全ての戸籍をとって、かつ養子が居たら養子先と養子元も全て請求した場合な。
例えば父方だけで先祖の名前だけ分かれば良いっていうなら1万もしないと思う。
77 :名無し 2021/01/28(木) 01:22:05.879 ID:MYDW8XRw0.net
カッコいい名前あった?
80 :名無し 2021/01/28(木) 01:26:02.952 ID:6MQM9BJT0.net
>>77
善五左衛、慶右衛門、吉左衛門、助左衛門、休右衛門、龍左衛門、丒五郎とか
善五左衛、慶右衛門、吉左衛門、助左衛門、休右衛門、龍左衛門、丒五郎とか
81 :名無し 2021/01/28(木) 01:26:53.106 ID:MYDW8XRw0.net
>>80
カッケー
すけざえもんは普通
カッケー
すけざえもんは普通
82 :名無し 2021/01/28(木) 01:27:19.237 ID:22hawUTY0.net
家系図1ミリもない人はどうやって作れるの?
86 :名無し 2021/01/28(木) 01:34:33.164 ID:6MQM9BJT0.net
>>82
まず自分の戸籍を請求して父母の戸籍、祖父母の戸籍、曽祖父母の戸籍って感じで遡るだけ
まず自分の戸籍を請求して父母の戸籍、祖父母の戸籍、曽祖父母の戸籍って感じで遡るだけ
87 :名無し 2021/01/28(木) 01:40:08.240 ID:OVzDuM0e0.net
うちは縄文時代から続く家系だけど
91 :名無し 2021/01/28(木) 02:47:36.891 ID:vkm9+EQa0.net
遡れること自体がうらやましいな
結構いい家なんじゃないか
結構いい家なんじゃないか
31 :名無し 2021/01/28(木) 00:32:01.917 ID:hFkTUewEd.net
猿までは何とか遡れた
この記事へのコメント