1 :名無し 2022/03/10(木) 11:02:50.89 ID:Y3oJdNTl0.net
2 :名無し 2022/03/10(木) 11:03:32.78 ID:VQQ4tkqU0.net
普通充電しながら使えるようにするよね😡
3 :名無し 2022/03/10(木) 11:03:39.32 ID:Y3oJdNTl0.net
こればかりは難題すぎる
5 :名無し 2022/03/10(木) 11:03:49.20 ID:k7mOPZQh0.net
意地でも充電中使わせないのすこ
10 :名無し 2022/03/10(木) 11:04:37.04 ID:6nSUlmBp0.net
>>5
有線でいいじゃんってなるからな
有線でいいじゃんってなるからな
19 :名無し 2022/03/10(木) 11:06:44.12 ID:QLXgAr+u0.net
>>10
本末転倒じゃ😭
本末転倒じゃ😭
45 :名無し 2022/03/10(木) 11:10:37.40 ID:0e99TEmYd.net
>>5
充電しながら使い続けるとバッテリーが劣化するからやで
充電しながら使い続けるとバッテリーが劣化するからやで
6 :名無し 2022/03/10(木) 11:04:21.54 ID:zKNCNg0n0.net
頭悪そう
8 :名無し 2022/03/10(木) 11:04:30.65 ID:+6GEl+CH0.net
ペンシル1よりマシやろ
9 :名無し 2022/03/10(木) 11:04:33.85 ID:Y3oJdNTl0.net
世界の英知を集結してもこれ以上は難しい
11 :名無し 2022/03/10(木) 11:04:42.86 ID:e70AhNfK0.net
アップルが酷いのはこういう事した奴が
既に退社してる所だろ
既に退社してる所だろ
12 :名無し 2022/03/10(木) 11:04:44.74 ID:QznD3h+7M.net
電気系専攻のワイがマジレスすると、バッテリーを充電しながら使うのって結構ダメージあるんだよね
だから意図的に使えないようにしてるこのデザインは実は理にかなってるってこと
だから意図的に使えないようにしてるこのデザインは実は理にかなってるってこと
15 :名無し 2022/03/10(木) 11:05:46.02 ID:Y3oJdNTl0.net
>>12
ふーん
Appleさすがじゃん
ふーん
Appleさすがじゃん
30 :名無し 2022/03/10(木) 11:08:26.64 ID:5m0gwTUpM.net
>>12
マウスとか別に発熱するようなデバイスでもなし充電中は切り離して充電だけしときゃええやろ…
マウスとか別に発熱するようなデバイスでもなし充電中は切り離して充電だけしときゃええやろ…
182 :名無し 2022/03/10(木) 11:21:05.60 ID:t+D4BEqg0.net
>>12
マウス買い替えてもらうにはむしろ推奨すべきだろ
マウス買い替えてもらうにはむしろ推奨すべきだろ
183 :名無し 2022/03/10(木) 11:21:12.15 ID:+hgK5owY0.net
>>12
これよく言われるけど結局充電しながら使っちゃうわ
これよく言われるけど結局充電しながら使っちゃうわ
325 :名無し 2022/03/10(木) 11:43:02.24 ID:MbXi20TuM.net
>>12
そんぐらいだれでも知っとるで信者さん…
そんぐらいだれでも知っとるで信者さん…
37 :名無し 2022/03/10(木) 11:09:25.43 ID:nK80xttyM.net
>>12
iphone充電しながら使えるけどええんか?
iphone充電しながら使えるけどええんか?
62 :名無し 2022/03/10(木) 11:12:08.64 ID:XZw6Gg1Od.net
>>37
スマホの使いながら充電は充電速度変えたり各社涙ぐましい努力があるんやぞ
スマホの使いながら充電は充電速度変えたり各社涙ぐましい努力があるんやぞ
383 :名無し 2022/03/10(木) 11:53:16.83 ID:558qtilPd.net
>>37
実際あんま良くないやろ
ポカポカになるやん
実際あんま良くないやろ
ポカポカになるやん
38 :名無し 2022/03/10(木) 11:09:52.05 ID:U4+nns7Er.net
>>37
鋭いね
鋭いね
59 :名無し 2022/03/10(木) 11:11:49.92 ID:VdfmeF740.net
>>38
ワイもこれ気付いたからワイも同じように誉めてくれんか
ワイもこれ気付いたからワイも同じように誉めてくれんか
85 :名無し 2022/03/10(木) 11:13:45.67 ID:U4+nns7Er.net
>>59
甘えるんじゃない
甘えるんじゃない
92 :名無し 2022/03/10(木) 11:14:24.31 ID:ZUiQZ1X80.net
>>59
鋭いねぇ
鋭いねぇ
13 :名無し 2022/03/10(木) 11:05:14.11 ID:3BwlTLoua.net
数ヶ月に一度充電するだけだから気にならん
14 :名無し 2022/03/10(木) 11:05:45.14 ID:RB4eLuO+0.net
>>13
林信キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
林信キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
105 :名無し 2022/03/10(木) 11:15:17.86 ID:1ZmRDWl7a.net
>>13
逆に数ヶ月に一回しか充電せんからこそ
急に充電切れたのに充電しながら使えんくて困る羽目になるんやろ
逆に数ヶ月に一回しか充電せんからこそ
急に充電切れたのに充電しながら使えんくて困る羽目になるんやろ
144 :名無し 2022/03/10(木) 11:18:34.04 ID:XtGhlAC3a.net
>>105
トラックパッド便利やし
ちょっとの間くらい大して影響ないやろ
トラックパッド便利やし
ちょっとの間くらい大して影響ないやろ
188 :名無し 2022/03/10(木) 11:21:34.93 ID:I1VjtQxx0.net
>>144
じゃあ最初からトラックパッドでよくね?
じゃあ最初からトラックパッドでよくね?
208 :名無し 2022/03/10(木) 11:24:15.03 ID:XtGhlAC3a.net
>>188
指を動かす範囲が狭くてええんやろ
やれる事はトラックパッドの方が多いしどちらの価値もあるから重複しても使う意味はある
指を動かす範囲が狭くてええんやろ
やれる事はトラックパッドの方が多いしどちらの価値もあるから重複しても使う意味はある
16 :名無し 2022/03/10(木) 11:06:01.26 ID:D/aaUNCz0.net
Apple信者ってこういう明らかにユーザビリティに欠けてるものでも効率的とかって擁護するのほんまキモい
17 :名無し 2022/03/10(木) 11:06:15.72 ID:Uvb2TynQ0.net
平べったいマウスめっちゃ使いにくいイメージある
21 :名無し 2022/03/10(木) 11:07:03.37 ID:ZUiQZ1X80.net
>>17
イメージ通り使いにくいんだ😅
イメージ通り使いにくいんだ😅
18 :名無し 2022/03/10(木) 11:06:35.68 ID:j5YZ7IkJ0.net
右クリックって流石にもうあるんか?
26 :名無し 2022/03/10(木) 11:07:37.30 ID:Y3oJdNTl0.net
>>18
右側クリックって感じである
右側クリックって感じである
20 :名無し 2022/03/10(木) 11:06:55.07 ID:y7wW2aHA0.net
バッテリー外して有線で直付けして電源供給すればいいのでは……?
22 :名無し 2022/03/10(木) 11:07:15.25 ID:qHim3QiT0.net
トラックパッドにワイヤレス充電仕込むとか
23 :名無し 2022/03/10(木) 11:07:15.29 ID:Pux4qDNT0.net
マウスパッドにコイル仕込んでワイヤレス給電にできんのか?
91 :名無し 2022/03/10(木) 11:14:23.31 ID:Psnvj/Ipa.net
>>23
あるけど技術的な難しさと得られる利便性が全然釣り合ってない気がするわあれ
あるけど技術的な難しさと得られる利便性が全然釣り合ってない気がするわあれ
115 :名無し 2022/03/10(木) 11:15:56.78 ID:NT+N5F1P0.net
>>23
そんな感じのがワコムのタブレットであったで
そんな感じのがワコムのタブレットであったで
259 :名無し 2022/03/10(木) 11:30:01.80 ID:aIH7at+Gd.net
>>23
アップルなら5万くらいしそう
アップルなら5万くらいしそう
32 :名無し 2022/03/10(木) 11:08:36.87 ID:Mm/gdMAtd.net
>>23
logicool「できるぜ」
logicool「できるぜ」
292 :名無し 2022/03/10(木) 11:36:35.61 ID:+f1sS4MG0.net
>>32
これほんま神
たかいけど
これほんま神
たかいけど
143 :名無し 2022/03/10(木) 11:18:28.83 ID:q1P4LNCQ0.net
>>23
そういうマウスパッドで給電・充電できるやつはいろんなとこで出ては売れずに販売終了なってるのが答え
需要ないねん
普通の人間は単3電池4本パックを引き出しに入れとけば1年位余裕で使えちゃうから
そういうマウスパッドで給電・充電できるやつはいろんなとこで出ては売れずに販売終了なってるのが答え
需要ないねん
普通の人間は単3電池4本パックを引き出しに入れとけば1年位余裕で使えちゃうから
388 :名無し 2022/03/10(木) 11:54:33.34 ID:D5IcpMT8M.net
>>143
POWERPLAYワイヤレス充電システムとか知らなさそう(笑)
POWERPLAYワイヤレス充電システムとか知らなさそう(笑)
390 :名無し 2022/03/10(木) 11:55:21.55 ID:hkA2JIHNM.net
>>388
世間にも知られる日が来るとええな
世間にも知られる日が来るとええな
394 :名無し 2022/03/10(木) 11:56:19.05 ID:rGLSmzGvM.net
>>390
クッソメジャーだけど
クッソメジャーだけど
392 :名無し 2022/03/10(木) 11:55:44.11 ID:D5IcpMT8M.net
>>390
まあ貧乏人は知らんやろな
まあ貧乏人は知らんやろな
395 :名無し 2022/03/10(木) 11:56:57.95 ID:hkA2JIHNM.net
>>392
むしろ作った人も世間に知られてないこと悩んでるやろに無関係な君が何故か冷笑姿勢なの滑稽でしかないんやで
むしろ作った人も世間に知られてないこと悩んでるやろに無関係な君が何故か冷笑姿勢なの滑稽でしかないんやで
397 :名無し 2022/03/10(木) 11:57:54.86 ID:Dy6PUYxjC.net
>>395
一理ある
一理ある
398 :名無し 2022/03/10(木) 11:58:27.35 ID:T/bvck+F0.net
>>395
お前が開発者の苦悩を斟酌してる方が滑稽だぞ
お前が開発者の苦悩を斟酌してる方が滑稽だぞ
404 :名無し 2022/03/10(木) 11:59:35.85 ID:5EZfEgMz0.net
>>395
ロジクールが4000円で単3一本で1年もつマウス出すのが悪いわ
作った人も恨んでるやろな
ロジクールが4000円で単3一本で1年もつマウス出すのが悪いわ
作った人も恨んでるやろな
24 :名無し 2022/03/10(木) 11:07:27.26 ID:ymTLCTlwa.net
ワイヤレス充電でえてやん
28 :名無し 2022/03/10(木) 11:07:49.32 ID:A98cjQW/0.net
Qiと相性抜群な気がするんやが
31 :名無し 2022/03/10(木) 11:08:28.91 ID:Ux25ycgx0.net
iPhoneのワイヤレス充電を仕込めば良いのでは
43 :名無し 2022/03/10(木) 11:10:20.86 ID:XZw6Gg1Od.net
>>31
定位置に置かないと充電できませんとか効率落ちますとかなんかスマートじゃないやん
Apple的にはバッテンでしょ
定位置に置かないと充電できませんとか効率落ちますとかなんかスマートじゃないやん
Apple的にはバッテンでしょ
33 :名無し 2022/03/10(木) 11:09:00.89 ID:cFo2TvtvM.net
このマウスまじで使いにくいよな
つりそうになる
つりそうになる
35 :名無し 2022/03/10(木) 11:09:04.38 ID:Bw43XVmq0.net
初代のApple Pencilもそうやけど
林檎君は見た目の美しさを優先して充電とかその他の要素をないがしろにして
クソダサにすることあるよな
林檎君は見た目の美しさを優先して充電とかその他の要素をないがしろにして
クソダサにすることあるよな
36 :名無し 2022/03/10(木) 11:09:18.84 ID:xq0DOx0uM.net
そろそろマウスとかキーボードっていらなくね?
スマホ型タッチパッドで全部解決するくね?
スマホ型タッチパッドで全部解決するくね?
266 :名無し 2022/03/10(木) 11:31:43.06 ID:DEjSBlBn0.net
>>36
すごく使いにくい
すごく使いにくい
42 :名無し 2022/03/10(木) 11:10:19.73 ID:ymTLCTlwa.net
>>36
それやったWindowsが盛大に滑ったんやで
それやったWindowsが盛大に滑ったんやで
51 :名無し 2022/03/10(木) 11:11:09.16 ID:xq0DOx0uM.net
>>42
見た事ないがあるんか?
見た事ないがあるんか?
72 :名無し 2022/03/10(木) 11:12:35.78 ID:ymTLCTlwa.net
>>51
Windows8はそういう意図で作ったんやぞ
Windows8はそういう意図で作ったんやぞ
40 :名無し 2022/03/10(木) 11:09:58.97 ID:ZukAlW4fM.net
ジョブズが見たらブチギレそう
この記事へのコメント