404 :名無し 2014/12/05(金) 10:54:28.26 ID:Lu516W7x.net
小6娘にどう対応してよいのか分からず悩んでいます
とにかく反抗的です
何か聞いても「ママには関係ない」と言われてしまいます
私は昨年までフルタイムで働いていましたが、夫が単身赴任になったために家事が回らず私が退職しました
今は専業主婦で、下は3歳になる妹がいます。
下の子は私の退職時に保育園を辞め、来年から幼稚園に通う予定です。
長女が幼かった時はちょうど仕事が忙しい時期でした。比較的手がかからない子だったので
私もそれに甘えていたと思います。
私が家にいるようになってから、長女の態度は少しずつ変わり始めました。
先日妹が37度ちょっとの微熱があったため病院に連れて行こうとしたら、
「私はそれくらいの熱なら保育園に行かされた」
「熱が出てもママがそばにいてくれた記憶ない」と言います。
ぐずる妹に本を読んであげようとすると
「私は読んでって言っても自分で読んでと言われた」と言われました。
次女は手がかかる子なので、長女はやきもちを焼いているのかと思い
次女をほったらかしにして長女に向き合おうとしても
「関係ない」という言葉で一蹴します
仕方なくぐずる次女に構おうとすると上記のような嫌味を言うので、もうどうしていいのか分かりません
それから長女の言葉は真実なので自分にとっては痛い言葉なんです
責められると辛くなって私も泣いてしまいそうです
「そうだね、ママが悪かったね。」
とか
「前は本読んであげられなかったから今読んであげようか。」
とか言ってみるんですが、ますます怒ってしまいます。
ご助言いただければと思います
とにかく反抗的です
何か聞いても「ママには関係ない」と言われてしまいます
私は昨年までフルタイムで働いていましたが、夫が単身赴任になったために家事が回らず私が退職しました
今は専業主婦で、下は3歳になる妹がいます。
下の子は私の退職時に保育園を辞め、来年から幼稚園に通う予定です。
長女が幼かった時はちょうど仕事が忙しい時期でした。比較的手がかからない子だったので
私もそれに甘えていたと思います。
私が家にいるようになってから、長女の態度は少しずつ変わり始めました。
先日妹が37度ちょっとの微熱があったため病院に連れて行こうとしたら、
「私はそれくらいの熱なら保育園に行かされた」
「熱が出てもママがそばにいてくれた記憶ない」と言います。
ぐずる妹に本を読んであげようとすると
「私は読んでって言っても自分で読んでと言われた」と言われました。
次女は手がかかる子なので、長女はやきもちを焼いているのかと思い
次女をほったらかしにして長女に向き合おうとしても
「関係ない」という言葉で一蹴します
仕方なくぐずる次女に構おうとすると上記のような嫌味を言うので、もうどうしていいのか分かりません
それから長女の言葉は真実なので自分にとっては痛い言葉なんです
責められると辛くなって私も泣いてしまいそうです
「そうだね、ママが悪かったね。」
とか
「前は本読んであげられなかったから今読んであげようか。」
とか言ってみるんですが、ますます怒ってしまいます。
ご助言いただければと思います
405 :名無し 2014/12/05(金) 11:07:57.21 ID:5Esp0VrU.net
>>404
少なくとも小6女子に「今ご本読んであげようか?」はないかと。
娘さんが言いたいのは、「自分が望んだときに母は何もしてくれなかった」ってことと「妹はなんでも望んだらしてもらえていいな」かな?
そりゃ今本をあなたに読んでもらっても「小さい頃に読んでもらえなかった」って気持ちが満たされるわけないと思う。
今娘さんが望んでることはなにかね?特にない、とかなら長女が好きな食べ物とか、長女とだけの時間を取るのはどうかな?妹の方が体調悪くてそれどころじゃないのかもしれないけど、風邪とかならいつか治るんだし、ずっと付きっ切りってわけじゃないでしょう?
少なくとも小6女子に「今ご本読んであげようか?」はないかと。
娘さんが言いたいのは、「自分が望んだときに母は何もしてくれなかった」ってことと「妹はなんでも望んだらしてもらえていいな」かな?
そりゃ今本をあなたに読んでもらっても「小さい頃に読んでもらえなかった」って気持ちが満たされるわけないと思う。
今娘さんが望んでることはなにかね?特にない、とかなら長女が好きな食べ物とか、長女とだけの時間を取るのはどうかな?妹の方が体調悪くてそれどころじゃないのかもしれないけど、風邪とかならいつか治るんだし、ずっと付きっ切りってわけじゃないでしょう?
406 :名無し 2014/12/05(金) 11:13:22.82 ID:T17TT8Cg.net
嫌味じゃなく真実なのだよね。
ママが仕事を続ける為に頑張った長女としては、
かなり面白くない状況だし、
3歳児と同じ扱いをされても今更感が有る。
専業主婦になったのなら、夫の単身赴任先に一家で引越しして、
パートに出たらどうだろう?
ママが仕事を続ける為に頑張った長女としては、
かなり面白くない状況だし、
3歳児と同じ扱いをされても今更感が有る。
専業主婦になったのなら、夫の単身赴任先に一家で引越しして、
パートに出たらどうだろう?
407 :名無し 2014/12/05(金) 11:16:08.05 ID:T17TT8Cg.net
今まで頑張っていた根拠が無くなって、
梯子をはずされたような状況じゃないのかな?
引っ越さないとしても、女3人暮らしの家事なら見栄を張らなくて良いよね。
パートに出て長女さんに家事を(育児NG)少し手伝って貰って、
「ありがとう。助かる。」と沢山褒めるのはどうだろう?
梯子をはずされたような状況じゃないのかな?
引っ越さないとしても、女3人暮らしの家事なら見栄を張らなくて良いよね。
パートに出て長女さんに家事を(育児NG)少し手伝って貰って、
「ありがとう。助かる。」と沢山褒めるのはどうだろう?
408 :名無し 2014/12/05(金) 11:18:19.35 ID:CNgOPwMy.net
>>404
翌日に差し障らない日に一緒に夜更かししてDVD観たり美味しい物を食べて
妹には内緒だよ的な時間を作るのはどう?
翌日に差し障らない日に一緒に夜更かししてDVD観たり美味しい物を食べて
妹には内緒だよ的な時間を作るのはどう?
410 :名無し 2014/12/05(金) 11:25:46.78 ID:Lu516W7x.net
皆さんご意見ありがとうございます
辞めたばかりの頃は好きな食べ物を作ったりすると喜んでました
一緒にお菓子も作ったりしましたし
でも今は好きな夕飯も当然のように食べて喜びませんし
何か誘っても受け付けそうにないんです
「ご機嫌とりしたいの?」とか言われます
学校では何の問題もないらしいんですが
ちばみに夫は海外で任期3年です
辞めたばかりの頃は好きな食べ物を作ったりすると喜んでました
一緒にお菓子も作ったりしましたし
でも今は好きな夕飯も当然のように食べて喜びませんし
何か誘っても受け付けそうにないんです
「ご機嫌とりしたいの?」とか言われます
学校では何の問題もないらしいんですが
ちばみに夫は海外で任期3年です
411 :名無し 2014/12/05(金) 11:26:16.88 ID:48jx2txI.net
>>406うん。
もう遅いけどぶっちゃけ多感な時期に単身赴任てお勧めしない。
ここでお父さんがいれば下の子旦那に預けて
3歳がいたら入れないおしゃれなカフェやウインドーショッピングにでも行けばいいんだけどね。
祖父母とかに預けてでもそれができたらいいけど。
あとはもう一人の大人として向き合うしかないよね。
泣いてもいいと思うけど、あなたが辛いから泣くのは違うと思う。
その時一番つらかったのは誰かということ。
過去は戻せないのだから今から少しずつでいいから関係をやり直したいって伝えることなのでは。
娘さんも妹の件は別ってわかってるって思うよ。
もう自分は6年だし、お母さんは幼児優先でもしょうがない、でも甘えたいっていうジレンマなんだろうね。
もう遅いけどぶっちゃけ多感な時期に単身赴任てお勧めしない。
ここでお父さんがいれば下の子旦那に預けて
3歳がいたら入れないおしゃれなカフェやウインドーショッピングにでも行けばいいんだけどね。
祖父母とかに預けてでもそれができたらいいけど。
あとはもう一人の大人として向き合うしかないよね。
泣いてもいいと思うけど、あなたが辛いから泣くのは違うと思う。
その時一番つらかったのは誰かということ。
過去は戻せないのだから今から少しずつでいいから関係をやり直したいって伝えることなのでは。
娘さんも妹の件は別ってわかってるって思うよ。
もう自分は6年だし、お母さんは幼児優先でもしょうがない、でも甘えたいっていうジレンマなんだろうね。
412 :名無し 2014/12/05(金) 11:35:34.93 ID:5Esp0VrU.net
長女さんは大人、というか大人にならざるを得なかったんだろうね。
ジレンマや不満を嫌味としてぶつけてきてくれてる分、まだやり直しはきくとは思う。
ジレンマや不満を嫌味としてぶつけてきてくれてる分、まだやり直しはきくとは思う。
413 :名無し 2014/12/05(金) 11:44:55.41 ID:Y8E3HmjW.net
長女の気持ち考えたらむねが張り裂けそうなほどせつないね…
414 :名無し 2014/12/05(金) 11:48:11.50 ID:X8ypp1jx.net
つらいけど今ここできちんと向き合わないなら現代版積木くずしまっしぐらだよなぁ…。
415 :名無し 2014/12/05(金) 12:27:03.45 ID:Lu516W7x.net
ご意見ありがとうございます
まだやり直しがきくというご意見、励みになります
今は不満を聞いているだけでいいんでしょうか
長女の気持ちを考えれば、何を言われても仕方がないのかもしれませんが
下の子も手がかかっているので私も余裕がないのか
長女の嫌味な言葉が胸に刺さります
でもここで聞いてもらえて少し気持ちが落ち着きました
まだやり直しがきくというご意見、励みになります
今は不満を聞いているだけでいいんでしょうか
長女の気持ちを考えれば、何を言われても仕方がないのかもしれませんが
下の子も手がかかっているので私も余裕がないのか
長女の嫌味な言葉が胸に刺さります
でもここで聞いてもらえて少し気持ちが落ち着きました
416 :名無し 2014/12/05(金) 12:37:20.88 ID:BSCVbRnQ.net
>>415
嫌味とかそういう捉え方はしないようにしようよ、長女だって好きでトゲのある言い方をするんじゃないと思う
あなたが長女を嫌味な子だと思っているのは、言葉や態度から長女に伝わっているんじゃないのかな?
六年生だってまだまだ子供だよ
幼い頃は仕事、今は妹に我慢させられている気持ちをわかってあげて、
まずはあなたから変わってみようよ
嫌味とかそういう捉え方はしないようにしようよ、長女だって好きでトゲのある言い方をするんじゃないと思う
あなたが長女を嫌味な子だと思っているのは、言葉や態度から長女に伝わっているんじゃないのかな?
六年生だってまだまだ子供だよ
幼い頃は仕事、今は妹に我慢させられている気持ちをわかってあげて、
まずはあなたから変わってみようよ
417 :名無し 2014/12/05(金) 12:37:24.94 ID:6QGzmkl3.net
>>415
反抗期に入ってきたんだよ。
ママの弱味を攻撃して、甘えてるんだと思う。
全部受け止めながらだけど、あなたの心の中で嫌味は、流してあげると良いんじゃないかな?
あとは、一度色々話してみたらどうかな?
反抗期に入ってきたんだよ。
ママの弱味を攻撃して、甘えてるんだと思う。
全部受け止めながらだけど、あなたの心の中で嫌味は、流してあげると良いんじゃないかな?
あとは、一度色々話してみたらどうかな?
418 :名無し 2014/12/05(金) 12:44:47.12 ID:52BWE5og.net
>>285
嫌味を言われてもしばらく付き合ってあげたらどうかな?
多分ママが悪かったねを繰り返すと強気に出るから、ごめん、当時は辛かったんだね、は必ず言ってあげて、あとは明るくじゃあママと何がしたい!?とか二人でどっか行こうか!と誘ってみる。明るくね。
当時の辛かった気持ちに寄り添うことは大事だけど、現在の感謝もしない反抗的な態度に下手に出てはダメな気がする。
旦那さんが単身赴任なのはそんなに重く考えないで、じじばばとかに3歳の子預けられないかな?
それか、イオンとかでも3歳以上なら子どもだけで遊んでられるスペースあるよね?そこに預けてお姉ちゃんと買い物スイーツとか。
ごめんねごめんねオロオロしてたら、変に反抗的な態度だけが助長されてく気がするよ。
嫌味を言われてもしばらく付き合ってあげたらどうかな?
多分ママが悪かったねを繰り返すと強気に出るから、ごめん、当時は辛かったんだね、は必ず言ってあげて、あとは明るくじゃあママと何がしたい!?とか二人でどっか行こうか!と誘ってみる。明るくね。
当時の辛かった気持ちに寄り添うことは大事だけど、現在の感謝もしない反抗的な態度に下手に出てはダメな気がする。
旦那さんが単身赴任なのはそんなに重く考えないで、じじばばとかに3歳の子預けられないかな?
それか、イオンとかでも3歳以上なら子どもだけで遊んでられるスペースあるよね?そこに預けてお姉ちゃんと買い物スイーツとか。
ごめんねごめんねオロオロしてたら、変に反抗的な態度だけが助長されてく気がするよ。
419 :名無し 2014/12/05(金) 12:48:15.68 ID:4m2Lo8AE.net
甘えてるの、それも。
だから今の長女の言い分を聞いてやる=甘えさせてあげて。
向き合うほど距離が縮まると思って。
「私はそれくらいの熱なら保育園に行かされた」って言われたらまず受け止める。
「そうだよね、ごめんね。」
「熱が出てもママがそばにいてくれた記憶ない」も
「そうだよね、ごめんね。」
でいいよ。
長女がますます怒っても、向き合ってるのを「こちらからは」やめないで。
あなたが仕事で頑張ったことも長女は絶対わかってる。
だけど、だからって「はいそうですか」と大人の対応ができないのがいまの長女ちゃん。
反抗期もあるだろうから、素直にはいかないだろうけど、
今のお母さんの態度も必ずお子さんの中に蓄積していくから。
でも、マイナスな言葉ばっかりかけられたら、こっちだってしんどいよね。
学校行ってる間に好きなことしたり、誰かに愚痴聞いてもらうなりするといいと思う。
育児書も私は役に立ったよ。
あぁ、これも普通なんだって思えて。
だから今の長女の言い分を聞いてやる=甘えさせてあげて。
向き合うほど距離が縮まると思って。
「私はそれくらいの熱なら保育園に行かされた」って言われたらまず受け止める。
「そうだよね、ごめんね。」
「熱が出てもママがそばにいてくれた記憶ない」も
「そうだよね、ごめんね。」
でいいよ。
長女がますます怒っても、向き合ってるのを「こちらからは」やめないで。
あなたが仕事で頑張ったことも長女は絶対わかってる。
だけど、だからって「はいそうですか」と大人の対応ができないのがいまの長女ちゃん。
反抗期もあるだろうから、素直にはいかないだろうけど、
今のお母さんの態度も必ずお子さんの中に蓄積していくから。
でも、マイナスな言葉ばっかりかけられたら、こっちだってしんどいよね。
学校行ってる間に好きなことしたり、誰かに愚痴聞いてもらうなりするといいと思う。
育児書も私は役に立ったよ。
あぁ、これも普通なんだって思えて。
420 :名無し 2014/12/05(金) 12:51:26.27 ID:4m2Lo8AE.net
418さん読んで、そうだよね、と補足。
「そうだよね、ごめんね。」もメソメソシクシク方向ではなくて。
うん、本当に分かった。心から話聞いてるよ、って意味で。
あとは愛情はあなたにも下の子ちゃんにも
あふれるほどいっぱいあるんだよー。
お母さんの世界一の宝物なんだよーってちゃんと伝えてあげること。
言わなくてもわかるかもしれないけど、絶対ちゃんと口に出したほうがいい。さりげなくでも。
「そうだよね、ごめんね。」もメソメソシクシク方向ではなくて。
うん、本当に分かった。心から話聞いてるよ、って意味で。
あとは愛情はあなたにも下の子ちゃんにも
あふれるほどいっぱいあるんだよー。
お母さんの世界一の宝物なんだよーってちゃんと伝えてあげること。
言わなくてもわかるかもしれないけど、絶対ちゃんと口に出したほうがいい。さりげなくでも。
421 :名無し 2014/12/05(金) 12:53:05.42 ID:cp6+IG+s.net
そりゃ自分が小さい頃に望んでも頼んでもしてもらえなかったことを、
頼まなくても当たり前にしてもらってる小さい子を見てなきゃいけないんだから、
不満を言うのは仕方ないよね。
そうだね寂しかったよね、ママはあなたにもこうしてあげたいって思ってたんだけどって
言い続けるしかないのかな。
今からまたパートに出たりしても、私がこんなにあの頃の寂しさを言ってるのに、
また私と、今度は下の子もほったらかしにする気なの!って火に油を注ぐことになりそう。
頼まなくても当たり前にしてもらってる小さい子を見てなきゃいけないんだから、
不満を言うのは仕方ないよね。
そうだね寂しかったよね、ママはあなたにもこうしてあげたいって思ってたんだけどって
言い続けるしかないのかな。
今からまたパートに出たりしても、私がこんなにあの頃の寂しさを言ってるのに、
また私と、今度は下の子もほったらかしにする気なの!って火に油を注ぐことになりそう。
422 :名無し 2014/12/05(金) 12:56:59.26 ID:Yxy1rMA+.net
自分なら
「ママが専業主婦なのは今だけ。生来的に、下の子が大きくなって、
『小学校高学年の一番居て欲しい時にママは働いていた。お姉ちゃんの時には仕事を辞めていたのに。』
と言われる可能性もあるよ。それぞれ出来る範囲の事で、一生懸命やってるんだよ。」
程度の事は言うかな。あまり下手に出ても変だと思う。
「あなたとはお菓子を作る事が出来る。でもこの子がおおきくなった時には多分出来ない。長い一生のうち、
どの数年を一緒に過ごすか、というのは選べない」
とかも自分は言うかな。
「ママが専業主婦なのは今だけ。生来的に、下の子が大きくなって、
『小学校高学年の一番居て欲しい時にママは働いていた。お姉ちゃんの時には仕事を辞めていたのに。』
と言われる可能性もあるよ。それぞれ出来る範囲の事で、一生懸命やってるんだよ。」
程度の事は言うかな。あまり下手に出ても変だと思う。
「あなたとはお菓子を作る事が出来る。でもこの子がおおきくなった時には多分出来ない。長い一生のうち、
どの数年を一緒に過ごすか、というのは選べない」
とかも自分は言うかな。
423 :名無し 2014/12/05(金) 13:09:24.36 ID:BrRhkch0.net
しばらく針の筵になりなさいよ
子供のためと言いつつ、忙しい忙しいと働いて
家事や育児をおろそかにしてきたんだから。
愛情は同じなんて言われて信じると思う?
謝っても下手に出ても、怒りは収まらないよきっと。
私も、母がフルタイムでイキイキと働いていた影で
普通の小学生ならしなくて良い苦労をしてきたから
娘さんの気持ちが少し分かる気がします
子供のためと言いつつ、忙しい忙しいと働いて
家事や育児をおろそかにしてきたんだから。
愛情は同じなんて言われて信じると思う?
謝っても下手に出ても、怒りは収まらないよきっと。
私も、母がフルタイムでイキイキと働いていた影で
普通の小学生ならしなくて良い苦労をしてきたから
娘さんの気持ちが少し分かる気がします
425 :名無し 2014/12/05(金) 13:12:26.26 ID:Lu516W7x.net
とてもいいご意見をたくさん聞けてありがたいです
落ち込んでいたのですが
何となく心の整理がついたような気がします
今日はいつもより余裕を持って長女と接することができそうです
ありがとうございました
落ち込んでいたのですが
何となく心の整理がついたような気がします
今日はいつもより余裕を持って長女と接することができそうです
ありがとうございました
432 :名無し 2014/12/05(金) 15:54:53.91 ID:TEvQ3EWt.net
>>410
結構年が離れた姉妹だよね
お姉ちゃんにミニ母さんやってもらってたところもあるんじゃない?
お姉ちゃんからみれば妹は至れり尽くせりでしょ。表面的には妹のために仕事を辞めたようにも見えるし。
共働きしなくても大丈夫なら、なんで私が小さいときは働いてたの?私だってママのそばにいたかった!って怒りは充分理解できるよ。
長女の怒りは甘んじて受ける。それでも一緒にいたい、たくさん話をしたいって姿勢で行くしかないんじゃない?へこたれてる場合じゃないよ。
結構年が離れた姉妹だよね
お姉ちゃんにミニ母さんやってもらってたところもあるんじゃない?
お姉ちゃんからみれば妹は至れり尽くせりでしょ。表面的には妹のために仕事を辞めたようにも見えるし。
共働きしなくても大丈夫なら、なんで私が小さいときは働いてたの?私だってママのそばにいたかった!って怒りは充分理解できるよ。
長女の怒りは甘んじて受ける。それでも一緒にいたい、たくさん話をしたいって姿勢で行くしかないんじゃない?へこたれてる場合じゃないよ。
433 :名無し 2014/12/05(金) 17:43:55.62 ID:iIZDqD6J.net
長女が小さかった頃どんなにか可愛かったかを語るといいよ。
こんな事したよ、あんな事いってたよ、すごく可愛かったよって。
楽しい記憶を引き出してあげて、父も母もあなたの成長を喜んでるんだって伝えて
あげる。あとやはり下の子預けてショッピング。
こんな事したよ、あんな事いってたよ、すごく可愛かったよって。
楽しい記憶を引き出してあげて、父も母もあなたの成長を喜んでるんだって伝えて
あげる。あとやはり下の子預けてショッピング。
この記事へのコメント