1 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 11:56:49.53 ID:9Ucq2BE90●.net BE:866556825-PLT(21500)
「キャッシュレス化の波がどれだけ辛いか…」 毎月30万円支払い…個人経営店が訴える手数料負担3%の苦しみ
4 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 11:58:36.79 ID:tSOwQUeQ0.net
じゃあ現金だけで対応すれば良き
別にキャッシュレス絶対しろなんて法律はない
別にキャッシュレス絶対しろなんて法律はない
314 :名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/03(水) 13:21:48.89 ID:R6xxX/RA0.net
>>4
じゃいいです~
じゃいいです~
16 :(東京都) 2024/04/03(水) 12:02:35.26 ID:HBJNkljx0.net
>>4
激安スーパーとかそんな感じだよね
激安スーパーとかそんな感じだよね
21 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:03:41.04 ID:LnuKgyxO0.net
>>16
業務スーパーは独自のカード作ってる
業務スーパーは独自のカード作ってる
5 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 11:59:22.83 ID:sGnCkZ+h0.net
paypayは1.6%~だろ。クレカ決済も金額が大きいのなら複数のアクワイアラーと交渉すればvisa, masterに関しては2%代前半までは下がる。
49 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:09:32.90 ID:lKPYa6Z90.net
>>5
リクルートのエアペイとかやってると客にpaypay使われても3%とられる
エアペイも導入費や月額固定費0で機器を提供しているのだから取り分がないとやっていけないし仕方ない
リクルートのエアペイとかやってると客にpaypay使われても3%とられる
エアペイも導入費や月額固定費0で機器を提供しているのだから取り分がないとやっていけないし仕方ない
298 :名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/04/03(水) 13:13:38.29 ID:A9pTqlyi0.net
>>5
売上に対しての%だから店側の利益換算すると6~10%くらいなんで現金が一番ありがたいんですわ
売上に対しての%だから店側の利益換算すると6~10%くらいなんで現金が一番ありがたいんですわ
6 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:00:51.02 ID:TFCfCeFf0.net
赤字なの?
7 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:00:55.94 ID:vExthVZj0.net
脱税もできないしな
51 :山下(庭)(東京都) 2024/04/03(水) 12:09:54.48 ID:R+E79/W40.net
>>7
どっちかというとこっちだろうね
全部完全透明化されちゃうもんな
経費で帳尻合わせるしかなくなる
どんぶり勘定の個人商店はキツくなってるだろうね
どっちかというとこっちだろうね
全部完全透明化されちゃうもんな
経費で帳尻合わせるしかなくなる
どんぶり勘定の個人商店はキツくなってるだろうね
8 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:01:24.64 ID:mcO01jVh0.net
現金の両替でも金かかるよね
9 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:01:32.81 ID:SFKTMOPZ0.net
一番きついのは脱税できないことじゃね🙄
10 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:01:39.01 ID:gyBxTMER0.net
月1000万売上あるならそれくらいいいじゃん
47 :今日は晴れ 2024/04/03(水) 12:08:51.04 ID:QU+RQ1oo0.net
>>10
それはPayPayでの売り上げだけだぞ。
もっと売上額は高いはず。
それはPayPayでの売り上げだけだぞ。
もっと売上額は高いはず。
407 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 14:17:29.91 ID:h4ITgI2L0.net
>>10
記事くらい読めよw
この店主の話なら諸々の経費引いた純利益が10%だそう
そっから3%分もってかれたら7%だぞ
3店舗回して1000万の売上で利益70万w
記事くらい読めよw
この店主の話なら諸々の経費引いた純利益が10%だそう
そっから3%分もってかれたら7%だぞ
3店舗回して1000万の売上で利益70万w
290 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [BE] 2024/04/03(水) 13:10:00.38 ID:vIsl4nEW0.net
>>10
だよね。一千万分のレジ打ちの手間、お釣り等の準備考えたら別に高くはないと思う。最初手数料無料だったからなんか納得いかないのはわかるが慈善事業じゃないからな。パイパイも
だよね。一千万分のレジ打ちの手間、お釣り等の準備考えたら別に高くはないと思う。最初手数料無料だったからなんか納得いかないのはわかるが慈善事業じゃないからな。パイパイも
372 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2024/04/03(水) 13:50:24.84 ID:oJKf+qVd0.net
>>290
レジ打ちの手間は変わらんがな
>>10
小売なら粗利が3割程度、そこから固定に人件費に引いた上での30万
レジ打ちの手間は変わらんがな
>>10
小売なら粗利が3割程度、そこから固定に人件費に引いた上での30万
11 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:01:42.12 ID:LnuKgyxO0.net
んじゃ現金のみにすれば
面倒くさいから行かないけど
面倒くさいから行かないけど
12 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:01:49.44 ID:4A7Yr2ac0.net
>>1
ペイペイのペイは集金ペイのペイ
和訳すれば
払えや払えもっと払えデュフフフ
ペイペイのペイは集金ペイのペイ
和訳すれば
払えや払えもっと払えデュフフフ
13 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:02:01.80 ID:87mruMD/0.net
paypay止めれば解決だね
14 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:02:03.85 ID:/on+YJl60.net
知らんがな
15 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:02:08.20 ID:REe5qPSe0.net
じゃ辞めれば良いじゃん
キャッシュレス対応の集客と比較して導入決めたのはお前だろ
キャッシュレス対応の集客と比較して導入決めたのはお前だろ
17 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:02:37.43 ID:dN9mPI8l0.net
じゃいいですー
18 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:02:39.67 ID:cCeWftQy0.net
何が一番いいかはしらんが
1000万円分現金処理いらんわけだし
どこか他の店の買い物で付いたポイントを使ってくれた客もいるだろうし
だったらやめれば?なだけだわ
1000万円分現金処理いらんわけだし
どこか他の店の買い物で付いたポイントを使ってくれた客もいるだろうし
だったらやめれば?なだけだわ
19 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:03:14.44 ID:qTZkD+AA0.net
何でお前らこういう中抜きは批判しないの??3%だから?
31 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:05:19.86 ID:FEZK0VZI0.net
>>19
これは別に元請けと下請けの関係じゃないじゃん
これは別に元請けと下請けの関係じゃないじゃん
353 :名無しさん@涙目です。(庭) [BR] 2024/04/03(水) 13:39:09.32 ID:VYvuGLZi0.net
>>19
席料やお通し文化に比べたら屁でもねえよなw
席料やお通し文化に比べたら屁でもねえよなw
24 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:04:22.12 ID:LnuKgyxO0.net
>>19
お前根本的に意味わかってないだろ
お前根本的に意味わかってないだろ
25 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:04:24.42 ID:TPrvuiO50.net
>>19
サーバー維持費に人件費に利益とそんな高いレートでないと思うけど
サーバー維持費に人件費に利益とそんな高いレートでないと思うけど
20 :(ジパング) 2024/04/03(水) 12:03:22.09 ID:YjhO28vT0.net
>>1
小売価格に転嫁しろやw
小売価格に転嫁しろやw
23 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:04:18.20 ID:PExGePGN0.net
強制はしていない
26 : 2024/04/03(水) 12:04:25.95 ID:ku457V9z0.net
国がやって安くできないんか
27 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:04:28.96 ID:8JLp4oni0.net
脱税できないからな
政治家が現金主義なのと一緒
政治家が現金主義なのと一緒
30 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:05:13.03 ID:9ENWTqUF0.net
ポイント還元の為にはそういう犠牲はいるから
32 :スプリクト山下(庭) 2024/04/03(水) 12:05:34.87 ID:gcZFN3YA0.net
手数料だけでそんなに払うのかよ…やめちまえ
33 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:05:43.36 ID:/YrnxCeX0.net
毎月そんなのに30万払ってるとか相当儲かってるんじゃねぇの
34 :(新日本) 2024/04/03(水) 12:05:53.94 ID:IOWKeQgX0.net
現金オンリーすれば良いだけ
35 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:06:03.56 ID:lKPYa6Z90.net
クレジットカードやキャッシュレス対応していなかったら客に利用してもらえない場合もあるし
店の売上の何割かがなくなることを考えたら元は取れているぞ
店の売上の何割かがなくなることを考えたら元は取れているぞ
36 :ニュー即斬(庭) 2024/04/03(水) 12:06:17.19 ID:lH/gDrvB0.net
初期は手数料無しまたはクレカより大幅に低い手数料でウハウハでしたね
37 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:06:24.39 ID:DXAHocGl0.net
>>1
現金オンリーにしたらええがな
現金オンリーにしたらええがな
38 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:06:37.37 ID:XkbyQoxS0.net
アニメイトは現金とキャッシュレスでポイント還元率を変えてる
全国に支店を持つ大企業なのにケチくさい
全国に支店を持つ大企業なのにケチくさい
420 :山下(茸) 2024/04/03(水) 14:23:36.13 ID:o64pdfPs0.net
>>38
大企業だからコンマ何%の差がでかい
って考えれない乞食なのかな?
大企業だからコンマ何%の差がでかい
って考えれない乞食なのかな?
39 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:06:45.67 ID:XOFk/jAK0.net
キャシュレスは他人にレジを任せる時以外は魅力を感じない
まぁ現金は汚いから飲食は助かるかも
まぁ現金は汚いから飲食は助かるかも
43 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:07:40.10 ID:eQ0uWJMf0.net
PayPayなんてやめればいいじゃん
44 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:08:02.06 ID:TPKQQTMd0.net
無料時代に導入した後に、激安店がペイペイ使えませんはわかるが
個人飲食店が使えませんって言ってるのは脱税かボッタくりとしか思えんわな
個人飲食店が使えませんって言ってるのは脱税かボッタくりとしか思えんわな
45 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:08:07.44 ID:bt2fJKDy0.net
3%でしょ
それだけ売り上げてますやん
>毎月30万円支払い
は印象操作すぎん?
それだけ売り上げてますやん
>毎月30万円支払い
は印象操作すぎん?
48 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:09:19.88 ID:98cPiBEk0.net
現金だけにすりゃいいじゃん
そんな店まだまだ普通にあるし
ロピアとか
そんな店まだまだ普通にあるし
ロピアとか
50 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:09:52.91 ID:TPrvuiO50.net
そもそも現金だと集計して確認してとかお釣りの準備に補填と人件費が結構かかるはず
30万ですまんでしょ
30万ですまんでしょ
58 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:11:46.01 ID:LlZr37ie0.net
>>50
全部がキャッシュレスならいいが
現金1人でも使うと同じ手間かかるんだよ
全部がキャッシュレスならいいが
現金1人でも使うと同じ手間かかるんだよ
118 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:22:54.76 ID:lKPYa6Z90.net
>>58
売上金の管理も最近は金がかかるからなあ
昔は金融機関が預金増やそうとタダで回収してくれていたけどケチになったものだ
売上金の管理も最近は金がかかるからなあ
昔は金融機関が預金増やそうとタダで回収してくれていたけどケチになったものだ
54 :山下(東京都) 2024/04/03(水) 12:10:21.59 ID:odcZ9KG10.net
現金オンリーのほうが脱税しやすくてホクホクなんじゃないの?
55 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:10:53.37 ID:l9ZvG2+80.net
脱税やり辛いから苦しいだけだろ
56 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:11:12.83 ID:XPC2T2jY0.net
じゃあ入れなきゃいいんじゃないですかね?
59 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:11:49.53 ID:YEbjxSsL0.net
やらなきゃあいいだけだろ。
62 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:12:37.33 ID:oi9cAd/y0.net
記事を読んだら意識高い系のオーナーでワロタ
自分でそれを納得した上で導入してるのにコストが掛かると文句を言う
しかも値上げをしない理由に
「当店は、本当に美味しいものをリーズナブルに―というのが売りで、お客様に満足して頂けるように常に企業努力が必要なんです」
なんてほざいてやがる
従業員の待遇や給料よりも自分のチッポケなプライドに拘ってるだけじゃん
自分でそれを納得した上で導入してるのにコストが掛かると文句を言う
しかも値上げをしない理由に
「当店は、本当に美味しいものをリーズナブルに―というのが売りで、お客様に満足して頂けるように常に企業努力が必要なんです」
なんてほざいてやがる
従業員の待遇や給料よりも自分のチッポケなプライドに拘ってるだけじゃん
63 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:12:40.45 ID:I8hCVQG60.net
客としても現金が良い
何故こうなった?
何故こうなった?
69 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:13:35.45 ID:bmaoyxVT0.net
>>63
現金なんてめんどくさくて嫌だよ
現金なんてめんどくさくて嫌だよ
89 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:16:31.93 ID:jtpjz5pI0.net
>>63
キャッシュレスの楽さに慣れたらもういちいち金数えて出してられない
キャッシュレスの楽さに慣れたらもういちいち金数えて出してられない
65 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:13:00.43 ID:xgYjKGhu0.net
>>1
読んだらPayPayの写真だけじゃねえか
クレカの方が手数料高いのだからそっちやめればいいんよ
読んだらPayPayの写真だけじゃねえか
クレカの方が手数料高いのだからそっちやめればいいんよ
70 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:14:16.09 ID:RO03tpOB0.net
キャッシュレスやめても売上があまり減らなかったらそのまま続けるよな
30万は流石に取りすぎ
30万は流石に取りすぎ
84 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:15:57.14 ID:LnuKgyxO0.net
>>70
つっても店舗3件のオーナーで3件全部の手数料が30万ってだけだからな
その分売り上げてる
つっても店舗3件のオーナーで3件全部の手数料が30万ってだけだからな
その分売り上げてる
73 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:14:28.60 ID:8JLp4oni0.net
キャッシュレスになると金の流れが透明化されちゃうからねw
74 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:14:51.83 ID:wjVqk1hQ0.net
PayPayはまだマシ
クレカは店舗運営の癌
クレカは店舗運営の癌
75 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:15:04.61 ID:1OPpCa/p0.net
本質は売り上げが多いこと言いたいだけ
76 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:15:15.50 ID:hbJb1OaC0.net
強制じゃないけど‥
80 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:15:39.83 ID:QqRb14oy0.net
PayPayみたいな大資本が個人商店から手数料乞食する仕組みがムカつくから俺はコード決済は一切使わない
街中でキャッシュレスを使うのはガソスタとコンビニと家電量販店ぐらい
昨今の値上げ祭りも決して無関係じゃない
街中でキャッシュレスを使うのはガソスタとコンビニと家電量販店ぐらい
昨今の値上げ祭りも決して無関係じゃない
88 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:16:30.85 ID:H0EyU+Ov0.net
>>80
手数料乞食とかアホかよ。
手数料乞食とかアホかよ。
482 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 15:00:20.08 ID:3rNCbPSg0.net
>>80
あんたが正解
うちも自営業だが現金のみ
キャッシュレス導入したら品質を下げるか値上げするかの二択
うちは固定がガッチリついてるので問題ないけど売り上げの3パーはかなりキツい
買い物するたびにアメリカにチャリンチャリンとお金入るのおかしいって
あんたが正解
うちも自営業だが現金のみ
キャッシュレス導入したら品質を下げるか値上げするかの二択
うちは固定がガッチリついてるので問題ないけど売り上げの3パーはかなりキツい
買い物するたびにアメリカにチャリンチャリンとお金入るのおかしいって
81 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:15:40.64 ID:7hguZviY0.net
3%も取られて後払いはきついわ!ニコニコ現金で支払ってよ
82 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:15:41.55 ID:yiviVzxY0.net
paypay止めて来なくなる客が3%未満なら辞めたら良いよね
それだけの話だよな
それだけの話だよな
83 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:15:47.97 ID:snOMvX8p0.net
3%っていうけど
これにあるように利益率10%くらいがざらだから
実質利益の30%くらいだよね
利益率低い小売飲食に押し付けるのはキツイね
これにあるように利益率10%くらいがざらだから
実質利益の30%くらいだよね
利益率低い小売飲食に押し付けるのはキツイね
96 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:17:25.88 ID:vHGJgLKr0.net
>>83
でも現金払いは含まれてないだろ
でも現金払いは含まれてないだろ
85 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:15:58.09 ID:3Lxk32aD0.net
paypay使えない店は行かなーい
86 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:16:19.86 ID:vJiA1xve0.net
>>1
実質値引きになってるからこれから値上げだな
そうなるとPayPay使ってない奴は搾取される側ってことだな
実質値引きになってるからこれから値上げだな
そうなるとPayPay使ってない奴は搾取される側ってことだな
91 :名無しさん@涙目です。 2024/04/03(水) 12:16:38.94 ID:vwztvUsY0.net
小売店の本音は現金。
現金客は神だよ、マジで。
現金客は神だよ、マジで。
この記事へのコメント