1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 10:45:40.19
古事記や日本書紀に出てくる聖徳太子もいたかすら怪しい
大化改新ってほんとにあったのかよ
大化改新ってほんとにあったのかよ
3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 10:46:35.14
勝手に作った架空のお話もなかには混ざってる
4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 10:47:05.27
ちゃんと長屋王の木簡出て来た通りだったろ
7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 10:48:47.50
古墳から出てきた物で年代を判別するのも怪しい
先祖代々伝わるお宝をたままたその時に墓に入れただけかも知れん
先祖代々伝わるお宝をたままたその時に墓に入れただけかも知れん
10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 10:49:41.49
卑弥呼って嘘歴史の多い中国の書物に一文書かれてるだけだしなあ
たまたま立ち寄った村の女をモデルにしたてただけだったりして
たまたま立ち寄った村の女をモデルにしたてただけだったりして
29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 10:57:18.95
>>10
そうだねー
魏書が真実だと半島南部は倭の領土になっちゃうもんねー
そうだねー
魏書が真実だと半島南部は倭の領土になっちゃうもんねー
11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 10:50:07.25
だから複数の文献資料で裏づけするんだろ
歴史なんて
歴史なんて
15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 10:51:24.24
日記は信ぴょう性あるけど
史記軍記は明らかに脚色あるしな
史記軍記は明らかに脚色あるしな
20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 10:53:37.92
戦争に勝った方が歴史を作る
21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 10:54:11.52
お隣の国朝鮮ほどじゃないよ
あそこは歴史ドラマからして捏造ばかりだしな
あそこは歴史ドラマからして捏造ばかりだしな
25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 10:55:45.64
戦国時代ですら徳川幕府のときに大きく書き換えられてる
30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 10:57:21.25
都合よく書くぐらいならいいじゃん
あることはあるんだから
お前らの握手レポみたいなもんだろ
あることはあるんだから
お前らの握手レポみたいなもんだろ
32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 10:58:17.55
いまやってる真田丸ですらファンタジーのフィクションだらけだろ
34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 10:59:13.48
幕府ということばを今使ってる意味で使い出したのは江戸時代半ば
37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:01:13.00
比較的近代の西郷ですらこんな嘘写真がまかり通ってたんだぜ
江戸以前なんてなにが本当かなんてわかったもんじゃないよ
江戸以前なんてなにが本当かなんてわかったもんじゃないよ
38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:02:10.18
17条の憲法も冠位十二階も日本書紀での創作の疑いが強いんだってね
41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:02:40.78
未だに従軍慰安婦連行や南京虐殺があったと思ってる連中がいるわけで
116 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:40:31.23
>>41
あったんだよ
あったんだよ
124 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:42:09.91
>>116
朝鮮業者によるものと1927年の蒋介石軍による南京虐殺はな
朝鮮業者によるものと1927年の蒋介石軍による南京虐殺はな
42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:03:17.17
信長が3000人で4万5000人の中から今川義元を見つけ出して討ったとか
絶対超絶ファンタジーだよな
んなバカな
絶対超絶ファンタジーだよな
んなバカな
43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:03:27.29
当時の史実は聖徳太子が仕切ってたんじゃなく蘇我入鹿が仕切ってたが有力視されてますね
46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:04:04.00
あなたが坂本龍馬がしたと思っていることの9割はウソ
62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:14:45.27
>>46
坂本に関しては司馬観のせいだろうな
というか司馬観に汚染されてる人間多い
坂本に関しては司馬観のせいだろうな
というか司馬観に汚染されてる人間多い
47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:04:21.48
大化の改新は今はもうなかったことになって乙巳の変て呼ばれてるよ
52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:08:49.34
各地に地方豪族の古墳があるけど
あの辺の物語が書物で残ってたら戦国史並みに楽しめたな
あの辺の物語が書物で残ってたら戦国史並みに楽しめたな
55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:10:54.88
初詣の風習が出来たのも明治中期以降
鉄道会社は大きな神社の前まで鉄道を敷いて観光客を呼んだが
正月には人が来ないので初詣という風習をでっち上げた
鉄道会社は大きな神社の前まで鉄道を敷いて観光客を呼んだが
正月には人が来ないので初詣という風習をでっち上げた
58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:11:33.62
>>55
へーーーー
へーーーー
64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:19:31.52
呂布が一人で4万騎倒したのだけは信じてる
65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:19:44.58
歴史とはプロパガンダであり娯楽である
68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:24:04.19
中国の史書も自分とは関係ない部分はかなり雑だよね
比較的最近の明史ですら信長が関白だったり秀吉は薩摩出身の大男だったりかなり錯綜してる
又聞きや孫引きだらけの古代の史書なんて細部は信用に値しない
比較的最近の明史ですら信長が関白だったり秀吉は薩摩出身の大男だったりかなり錯綜してる
又聞きや孫引きだらけの古代の史書なんて細部は信用に値しない
75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:27:45.20
>>68
魏志倭人伝もどこまで信頼していいのかわからんな
魏志倭人伝もどこまで信頼していいのかわからんな
70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:24:32.71
その書物がどういう意図で書かれたものなのか
書き手のフィルターを考慮しながら読むのが大前提で
書いてある内容をそのまま鵜呑みにするのは阿呆
書き手のフィルターを考慮しながら読むのが大前提で
書いてある内容をそのまま鵜呑みにするのは阿呆
82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:31:44.35
卑弥呼が何故記紀に書かれてないの
87 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:33:07.84
>>82
そりゃ文字がないから口で伝えるなんてせいぜいおじいちゃんのおじいちゃんの6世代くらいが限界だろ
そりゃ文字がないから口で伝えるなんてせいぜいおじいちゃんのおじいちゃんの6世代くらいが限界だろ
83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:31:50.19
東郷平八郎の扱いが小さくなり李舜臣や安重根がクローズアップされてきた今の教科書は異常
105 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:38:03.89
戦国の合戦とか平均身長155センチくらいの小男達が>>90みたいな馬に乗ってつつき合いしてただけなんだよね
でも映画やドラマで武士が乗ってる馬はサラブレッドw
でも映画やドラマで武士が乗ってる馬はサラブレッドw
120 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:41:18.09
>>105
当時の人間が小さいなら映像としては間違ってないじゃん
当時の人間が小さいなら映像としては間違ってないじゃん
123 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:42:01.74
>>120
城も大きくしないとw
城も大きくしないとw
132 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:44:38.33
>>123
時代劇には姫路城みたいな当時の城のサイズからしたら大きい城しかでてこないじゃん
現存十二天守の丸亀城行ったことあるか?その辺の2階建て一軒家より小さいぞ
時代劇には姫路城みたいな当時の城のサイズからしたら大きい城しかでてこないじゃん
現存十二天守の丸亀城行ったことあるか?その辺の2階建て一軒家より小さいぞ
92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:34:56.77
残ってるものを歴史家の主観で判断してるだけなんで
残ってないものによって封印された真実の歴史は永遠にわからない
残ってないものによって封印された真実の歴史は永遠にわからない
94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:35:40.70
その残ってる文献でさえ本当のことかわからないというね
99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:36:43.09
人間の創造物なんてひとつの側面でしかないんだから議論するだけ無駄
残ってる書物は正史とするのが妥当
残ってる書物は正史とするのが妥当
104 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:37:41.49
>>99
三国志演義を信じる人なんだろうなあ
三国志演義を信じる人なんだろうなあ
160 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:54:26.44
>>104
かといって三国志正史だって100%の史実じゃないわけだし
かといって三国志正史だって100%の史実じゃないわけだし
100 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:37:03.78
日本書紀は漫画だから
102 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:37:27.38
神話の世界の作り話と歴史を区別できないから仕方がない
106 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:38:14.87
アメリカで出版された太平洋戦争の歴史書も艦載機の零戦が空襲に参加してるって根拠一つで空母使って攻撃したと断定してるからな
実際は陸上基地からなんだよな
実際は陸上基地からなんだよな
107 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:38:17.88
たった5年前の東電事故だってたぶん真実なんて永遠に出てこない
100年後の人間が見たらただのファンタジー
100年後の人間が見たらただのファンタジー
122 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:41:59.83
>>107
細かい真実はどうでもいいんだよ
東電の怠慢と津波が事故を引き起こしたという結論だけ残ればいい
細かい真実はどうでもいいんだよ
東電の怠慢と津波が事故を引き起こしたという結論だけ残ればいい
127 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:43:16.32
>>122
それは関ケ原で誰が裏切って何が起こったかはどうでもいい、徳川が勝ったって事実だけ残ればいいんだよ
と同義では?
それは関ケ原で誰が裏切って何が起こったかはどうでもいい、徳川が勝ったって事実だけ残ればいいんだよ
と同義では?
134 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:45:29.04
>>127
そうだよ
徳川が勝ったという事実だけは間違いないし
実際関ヶ原の陣地とか人数とかはっっきりとわからないけど想定で決めつけてるじゃん
そうだよ
徳川が勝ったという事実だけは間違いないし
実際関ヶ原の陣地とか人数とかはっっきりとわからないけど想定で決めつけてるじゃん
108 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:38:22.85
島津義弘が朝鮮軍5万を退却しながら1000人で撃退した話や
島津義弘が井伊直政軍のど真ん中を100人で突破した話は大丈夫だよな
島津義弘が井伊直政軍のど真ん中を100人で突破した話は大丈夫だよな
252 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 12:19:36.80
>>108
島津の中央突破はマジな話
たぶん薩摩人は世界最狂だと思う
島津の中央突破はマジな話
たぶん薩摩人は世界最狂だと思う
112 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:40:17.96
西欧は中世から小さな領主でも会計の史料が膨大に残ってるけど日本はほとんどないらしいね
中央政府ですら江戸幕府以降のしか残ってないらしい
つまり政府の会計の実態がわかるのは江戸幕府以降
中央政府ですら江戸幕府以降のしか残ってないらしい
つまり政府の会計の実態がわかるのは江戸幕府以降
114 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:40:26.92
寡兵の側が勝つのは地上戦ではよくあるよ
115 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:40:29.49
勝てば官軍
正史は勝者の歴史が綴られる
敗者の正義は悪として記述される
何が真実だったのか知るのは難しい
正史は勝者の歴史が綴られる
敗者の正義は悪として記述される
何が真実だったのか知るのは難しい
128 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:43:29.15
>>115
だからこそ裏を読めば歴史が見えてくる
だからこそ裏を読めば歴史が見えてくる
147 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:50:28.24
>>115
破れ去った正義があったとか分かれば浪漫だよな
破れ去った正義があったとか分かれば浪漫だよな
126 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:42:45.80
始皇帝の遺書を趙高がこっそり書き換えた
みたいなエピソードとか絶対に歴史に残りようがないだろ
誰がウラをとったんだよって話
そういうの挙げてったらキリがない
みたいなエピソードとか絶対に歴史に残りようがないだろ
誰がウラをとったんだよって話
そういうの挙げてったらキリがない
129 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:43:53.28
三星堆のことなんて史記に全く載ってないもんな
まさに報道しない自由
まさに報道しない自由
141 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:48:20.64
アレクサンドリアの図書館が焼失しなければ古代史の現在謎とされていることも
ほとんど明らかになってたのではないかと言われてるよな
ほとんど明らかになってたのではないかと言われてるよな
142 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:48:22.81
桶狭間の戦いは信長が書かせた歴史じゃないかと思ってる
149 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:51:21.15
>>142
今川軍2万5千なんてどうやって確認したんだろうな
ほんとは今川の数千の手勢が休んでるとこに奇襲かけただけだったりしてな
酒盛りしてたとかも怪しいしな
今川軍2万5千なんてどうやって確認したんだろうな
ほんとは今川の数千の手勢が休んでるとこに奇襲かけただけだったりしてな
酒盛りしてたとかも怪しいしな
153 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:52:47.00
そもそも歴史の定義が文字で書かれたものに限るとかだろ確か
文字以前のものは考古学
文字以前のものは考古学
184 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:59:05.13
>>153
それな
文字が無い民族にはあたかも文明や文化が無かったかのように扱われてた
世界最大のモンゴル大帝国を歴史家が軽視してきたのもその弊害
それな
文字が無い民族にはあたかも文明や文化が無かったかのように扱われてた
世界最大のモンゴル大帝国を歴史家が軽視してきたのもその弊害
154 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:53:16.14
日本なんて古墳を調査させてくれたら6世紀以前の歴史が山ほどわかるんだぞ
172 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:57:04.54
>>154
色々あからさまになるとまずい人たちが居るわけで
色々あからさまになるとまずい人たちが居るわけで
159 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:54:13.30
おすすめ歴史本を教えて
俺はアントニア・フレイザー『信仰とテロリズム 1605年火薬陰謀事件』
ガイ・フォークス・デーの由来になったジェームズ1世爆殺未遂事件と当時の宗教弾圧との関係をスリリングに描く重厚なノンフィクション
俺はアントニア・フレイザー『信仰とテロリズム 1605年火薬陰謀事件』
ガイ・フォークス・デーの由来になったジェームズ1世爆殺未遂事件と当時の宗教弾圧との関係をスリリングに描く重厚なノンフィクション
169 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:55:47.86
日本で古代と言われる大和朝廷以前の謎の時代
卑弥呼の邪馬台国が何処にあったのか?などと
アレこれ論争している時代があのローマ大帝国の末期で
キリスト教がようやく国教になってローマが分裂に向かう時期って
どう考えても頭の中で整合性とれない
ローマ大帝国なんてホントにあったのか眉唾だわ
卑弥呼の邪馬台国が何処にあったのか?などと
アレこれ論争している時代があのローマ大帝国の末期で
キリスト教がようやく国教になってローマが分裂に向かう時期って
どう考えても頭の中で整合性とれない
ローマ大帝国なんてホントにあったのか眉唾だわ
174 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:57:29.70
>>169
どんなに文明が発達してもその担い手が劣化すれば簡単に衰退してしまうという歴史の教訓
どんなに文明が発達してもその担い手が劣化すれば簡単に衰退してしまうという歴史の教訓
171 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 11:56:53.96
生井英考 ジャングルクルーズにうってつけの日
ベトナム戦争研究の記念碑的大作
ベトナム戦争研究の記念碑的大作
198 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 12:02:12.80
森鴎外 渋江抽斎
幕末の無名の武士一族を淡々と描く文豪晩年の史伝
これ地味だけどいいぞー
中公文庫版の佐伯彰一の解説もオススメ
というか解説読んでから本文に入る方がいい
幕末の無名の武士一族を淡々と描く文豪晩年の史伝
これ地味だけどいいぞー
中公文庫版の佐伯彰一の解説もオススメ
というか解説読んでから本文に入る方がいい
203 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 12:03:40.32
東北地方に多く祀られているアラハバキって神は古事記とかに出てこない神だが
遮光器土偶じゃないかって説がある
確かめようがないがこんな話好き
遮光器土偶じゃないかって説がある
確かめようがないがこんな話好き
209 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 12:05:07.69
ディー・ブラウン わが魂を聖地に埋めよ―アメリカ・インディアン闘争史
ネイティブアメリカン迫害の歴史
ネイティブアメリカン迫害の歴史
216 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 12:07:20.35
司馬史観は影響力ありすぎ
でも司馬史観を否定してドヤ顔するエリート気取りも多すぎ
でも司馬史観を否定してドヤ顔するエリート気取りも多すぎ
222 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 12:08:33.28
沖田総司が美形じゃないと発狂する自称新撰組マニアがちょっと昔まで存在してたからな
233 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 12:12:45.67
聖徳太子の実在性疑惑なんてまさに古い書物などの史料を吟味した結果導き出されたものじゃん
251 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 12:19:31.32
例えばアホのお前らが大島渚の戦場のメリークリスマスという映画を観る
日本軍の士官は坂本龍一演じるコミュ障のオカマ
軍曹はビートたけし演じる粗暴で馬鹿なサル
そーいうのを観てアホなお前らは日本軍ってカスだな
日本ってダサいわって歴史を知ったような気持ちになる
世界中の歴史書がやってることも同じようなものだよ
日本軍の士官は坂本龍一演じるコミュ障のオカマ
軍曹はビートたけし演じる粗暴で馬鹿なサル
そーいうのを観てアホなお前らは日本軍ってカスだな
日本ってダサいわって歴史を知ったような気持ちになる
世界中の歴史書がやってることも同じようなものだよ
261 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 12:24:24.43
>>251
日本軍の捕虜収容所がカスなのはマジじゃん
あの描写なんか日本軍のイメージあげてるほうだよ
実際の日本の捕虜収容所はソ連より酷い死亡率
とにかく捕虜が死にまくるくらい過酷
とくに国外の収容所はな
日本軍の捕虜収容所がカスなのはマジじゃん
あの描写なんか日本軍のイメージあげてるほうだよ
実際の日本の捕虜収容所はソ連より酷い死亡率
とにかく捕虜が死にまくるくらい過酷
とくに国外の収容所はな
359 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 13:21:01.05
>>261
白人は日本人捕虜をその場で殺してたからなw
白人は日本人捕虜をその場で殺してたからなw
281 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 12:35:49.67
歴史なんて時の権力者によって書き替え続けられていくもの
それは現代でも変わらん真実なんか無い
それは現代でも変わらん真実なんか無い
291 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 12:44:41.81
>>281
その中にも真実が隠れてるんだよ
その中にも真実が隠れてるんだよ
299 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 12:54:28.74
歴史はよく変わる
諸説あって最近ではこれが有力とかよくある
諸説あって最近ではこれが有力とかよくある
522 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 14:03:25.95
そもそもユダヤに限らず、大衆は陰謀説が大好きだ。
それは陰謀説が、社会から疎外された大衆が「世界」と
関われる唯一の場であるからにほかならない。
世の中にはいろいろ分からないことがある。だから
人間はあれこれ努力をしたり挫折をしたりするのだが、
どうしたって世界のすべてを理解するなんて事は
出来る筈がない。そこで登場するのが陰謀説である。
これは世界を一挙把握できる方法という、便利な考え方だ。
自分が挫折したら「敵の策略だ」と呟けばいいし、
彼女に振られたら「自分の血統を絶やそうとする
国際的陰謀だ」と怒ればいい。怒ったところで
問題は解決しないが、少なくとも自分の責任は回避される。
(長山靖生『偽史冒険世界』1996)
それは陰謀説が、社会から疎外された大衆が「世界」と
関われる唯一の場であるからにほかならない。
世の中にはいろいろ分からないことがある。だから
人間はあれこれ努力をしたり挫折をしたりするのだが、
どうしたって世界のすべてを理解するなんて事は
出来る筈がない。そこで登場するのが陰謀説である。
これは世界を一挙把握できる方法という、便利な考え方だ。
自分が挫折したら「敵の策略だ」と呟けばいいし、
彼女に振られたら「自分の血統を絶やそうとする
国際的陰謀だ」と怒ればいい。怒ったところで
問題は解決しないが、少なくとも自分の責任は回避される。
(長山靖生『偽史冒険世界』1996)
527 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 14:05:36.86
>>522
おじさんの言うとおりだよ
おじさんの言うとおりだよ
526 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 14:05:21.78
豊臣秀吉ってほんとに信長の草履持ちからスタートしたの?
532 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 14:07:51.50
>>526
明史日本伝に拠れば
山城を治めた関白・信長が狩りをしてるところに偶然居合わせて取り立てられたらしいよ
明史日本伝に拠れば
山城を治めた関白・信長が狩りをしてるところに偶然居合わせて取り立てられたらしいよ
599 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 15:51:32.85
カルトはほんの少しの訂正箇所あげて全否定して
「今まで信用してきたものは信用できない」
というところまで追いつめて
カルトの教えを吹き込むから歴史とか全否定論者が多い
「今まで信用してきたものは信用できない」
というところまで追いつめて
カルトの教えを吹き込むから歴史とか全否定論者が多い
660 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/05(金) 19:16:40.60
歴史好きでも人によりどういう立場になるか様々
でも多くの歴史好きの人は分かる事も分からない事も両方あるという立場
でも多くの歴史好きの人は分かる事も分からない事も両方あるという立場
この記事へのコメント