1: 2025/02/17(月) 12:46:57.45
AIが要約したニュース、その半分は間違いだらけだと判明 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2025/02/ai-is-not-good-at-summarizing-the-news.html
2025.02.17 12:00
author R.Mitsubori
書き手と読み手、どちらもAIに翻弄されないで。
イギリスの公共放送機関BBCが、AIが要約したニュース記事を調査したところ、その多くに「重大な問題」が含まれていることが判明しました。
この調査結果を受けて、BBCのデボラ・ターネスニュース担当最高責任者は、「生成AIツールは火遊びをしている」と警告し、国民の「事実に対する脆弱な信頼」を損なう恐れがあると指摘しています。
高確率でAIは要約を間違える
調査では、ChatGPT、Copilot、Gemini、Perplexityに100件のニュース記事を要約するよう依頼し、それぞれの回答を評価しました。すると、AI回答の51%に何らかの重大な問題があると判断されました。さらに、BBCのコンテンツを引用したAI回答の19%に、事実の記述、数字、日付の誤りなど、事実誤認があったそう。
その例を一部紹介します:(略)
※全文はソースで
https://www.gizmodo.jp/2025/02/ai-is-not-good-at-summarizing-the-news.html
2025.02.17 12:00
author R.Mitsubori
書き手と読み手、どちらもAIに翻弄されないで。
イギリスの公共放送機関BBCが、AIが要約したニュース記事を調査したところ、その多くに「重大な問題」が含まれていることが判明しました。
この調査結果を受けて、BBCのデボラ・ターネスニュース担当最高責任者は、「生成AIツールは火遊びをしている」と警告し、国民の「事実に対する脆弱な信頼」を損なう恐れがあると指摘しています。
高確率でAIは要約を間違える
調査では、ChatGPT、Copilot、Gemini、Perplexityに100件のニュース記事を要約するよう依頼し、それぞれの回答を評価しました。すると、AI回答の51%に何らかの重大な問題があると判断されました。さらに、BBCのコンテンツを引用したAI回答の19%に、事実の記述、数字、日付の誤りなど、事実誤認があったそう。
その例を一部紹介します:(略)
※全文はソースで
2: 2025/02/17(月) 12:47:51.45
>>1
わざとです
AI が人類を滅ぼしにかかってるんだよ
わざとです
AI が人類を滅ぼしにかかってるんだよ
6: 2025/02/17(月) 12:48:51.16
>>1
とアメリカ極左団体であるUSAIDからカネを貰ってるBBCが申しております
とアメリカ極左団体であるUSAIDからカネを貰ってるBBCが申しております
30: 2025/02/17(月) 12:52:22.46
>>1
ちなみにBBCでは一昨年、「天安門事件から33年」っていう中途半端な特集はやったのに、「血の日曜日事件(※)から50年」という特集はなかった。
他国の悪口は言うが、自国の暗部には一切触れないのがブリカス国営放送BBC。
※血の日曜日事件とは、イギリスの北アイルランドで、デモ行進中の市民27名がイギリス陸軍落下傘連隊に銃撃された事件。14名死亡、13名負傷。事件のあった地区の名を取って「ボグサイドの虐殺」とも呼ばれる。
ちなみにBBCでは一昨年、「天安門事件から33年」っていう中途半端な特集はやったのに、「血の日曜日事件(※)から50年」という特集はなかった。
他国の悪口は言うが、自国の暗部には一切触れないのがブリカス国営放送BBC。
※血の日曜日事件とは、イギリスの北アイルランドで、デモ行進中の市民27名がイギリス陸軍落下傘連隊に銃撃された事件。14名死亡、13名負傷。事件のあった地区の名を取って「ボグサイドの虐殺」とも呼ばれる。
32: 2025/02/17(月) 12:53:33.74
>>1
イギリスBBC番組、日本の二重被爆者「運が悪い男」と笑いの種に(共同通信)
・広島と長崎で二重に被爆した山口彊さんについて、昨年12月にイギリスBBCテレビが「世界一運が悪い男」などとジョーク交じりに紹介
・山口さんが広島に出張した際、原爆で大やけどを負ったと司会者が紹介すると、ゲストの一人が「で、長崎の病院に入院したのか?」と突っ込み、スタジオから笑い声が漏れた。
・司会者が「山口さんが長崎に戻ったら再び原爆が投下された」と説明すると、笑い声が上がった。スタジオにはきのこ雲が掲げられた。
イギリスBBC番組、日本の二重被爆者「運が悪い男」と笑いの種に(共同通信)
・広島と長崎で二重に被爆した山口彊さんについて、昨年12月にイギリスBBCテレビが「世界一運が悪い男」などとジョーク交じりに紹介
・山口さんが広島に出張した際、原爆で大やけどを負ったと司会者が紹介すると、ゲストの一人が「で、長崎の病院に入院したのか?」と突っ込み、スタジオから笑い声が漏れた。
・司会者が「山口さんが長崎に戻ったら再び原爆が投下された」と説明すると、笑い声が上がった。スタジオにはきのこ雲が掲げられた。
42: 2025/02/17(月) 12:54:57.54
>>1
公表する前にチェックしろよ…
公表する前にチェックしろよ…
73: 2025/02/17(月) 13:03:50.54
>>1
ジャップランドのオールドメディアの偏向報道よりマシだぞ
ジャップランドのオールドメディアの偏向報道よりマシだぞ
87: 2025/02/17(月) 13:06:33.94
>>1
それ
もともとマスコミが間違えたり捏造していただけでは
それ
もともとマスコミが間違えたり捏造していただけでは
93: 2025/02/17(月) 13:08:18.76
>>87
それもあるかもしれない
それもあるかもしれない
94: 2025/02/17(月) 13:08:30.71
>>87
マスゴミの誤情報だってここでは散々指摘されたりする
でもSNSではそういうことがされずに拡散されて真実のように独り歩きする
SNSはまじでやばいわ
マスゴミの誤情報だってここでは散々指摘されたりする
でもSNSではそういうことがされずに拡散されて真実のように独り歩きする
SNSはまじでやばいわ
102: 2025/02/17(月) 13:10:02.58
>>1
>>87
年がら年中、欧米発のフェイクニュースを垂れ流してロシアを貶めているマスゴミ社員を皆殺しにしよう!
史上最強の台風が上陸した最中のニュース7でNHKは台風には全く触れず、L型のフレームで情報すら出さず、ブリカス女王の葬式を延々と生中継していた。
GHQがBBCを手本に作ったNHKはもはや鬼畜米英のプロパガンダ機関に過ぎない。
読売新聞の社長だった正力松太郎も、朝日新聞の社長だった緒方竹虎も、CIA工作員であったことがアメリカ政府の公文書で明らかになっている。
日本のマスコミが右から左まで揃って中露を叩き、やたらと欧米を賛美してるのはそのため。
>>87
年がら年中、欧米発のフェイクニュースを垂れ流してロシアを貶めているマスゴミ社員を皆殺しにしよう!
史上最強の台風が上陸した最中のニュース7でNHKは台風には全く触れず、L型のフレームで情報すら出さず、ブリカス女王の葬式を延々と生中継していた。
GHQがBBCを手本に作ったNHKはもはや鬼畜米英のプロパガンダ機関に過ぎない。
読売新聞の社長だった正力松太郎も、朝日新聞の社長だった緒方竹虎も、CIA工作員であったことがアメリカ政府の公文書で明らかになっている。
日本のマスコミが右から左まで揃って中露を叩き、やたらと欧米を賛美してるのはそのため。
105: 2025/02/17(月) 13:10:40.41
>>1 をコパイロットに要約させてみた。間違ってはいないと思う
この記事は、AIがニュース記事を要約する際に、重大な間違いや事実誤認が多発していることを報告しています。BBCが行った調査によれば、ChatGPT、Copilot、Gemini、Perplexityの4つのAIツールに100件のニュース記事を要約させたところ、51%に重大な問題が含まれていたと判明しました。
具体的な事例として、以下のような間違いが挙げられています:
- 電子タバコに関するNHSの推奨を誤った内容で伝えた
- イスマイル・ハニヤ氏が既に暗殺されているにもかかわらず、彼をハマスの指導者の一人と誤って表現した
- スコットランドのスタージョン首相が辞任後も在任しているかのような表現をした
この調査結果を受けて、BBCは生成AIツールの精度向上を求めており、読者にもAIが誤ることがあることを認識し、正しい情報を見極める力を持つように呼びかけています。
この記事は、AIがニュース記事を要約する際に、重大な間違いや事実誤認が多発していることを報告しています。BBCが行った調査によれば、ChatGPT、Copilot、Gemini、Perplexityの4つのAIツールに100件のニュース記事を要約させたところ、51%に重大な問題が含まれていたと判明しました。
具体的な事例として、以下のような間違いが挙げられています:
- 電子タバコに関するNHSの推奨を誤った内容で伝えた
- イスマイル・ハニヤ氏が既に暗殺されているにもかかわらず、彼をハマスの指導者の一人と誤って表現した
- スコットランドのスタージョン首相が辞任後も在任しているかのような表現をした
この調査結果を受けて、BBCは生成AIツールの精度向上を求めており、読者にもAIが誤ることがあることを認識し、正しい情報を見極める力を持つように呼びかけています。
108: 2025/02/17(月) 13:11:06.03
>>1
知ってた
昔から何も変わってないwww
知ってた
昔から何も変わってないwww
124: 2025/02/17(月) 13:14:30.13
>>1
やっぱりそうか
やっぱりそうか
125: 2025/02/17(月) 13:15:15.57
>>1
> AIは事実を不正確に伝えるだけでなく、「意見と事実を区別できなかったり、論説的で重要な文脈を組み込むことができないことが多かった」
日本のマスゴミは記事を書くときに「意見と事実」を意図的に混同させるけど、
イギリスでもそういうのが多いってことだな
> AIは事実を不正確に伝えるだけでなく、「意見と事実を区別できなかったり、論説的で重要な文脈を組み込むことができないことが多かった」
日本のマスゴミは記事を書くときに「意見と事実」を意図的に混同させるけど、
イギリスでもそういうのが多いってことだな
161: 2025/02/17(月) 13:23:45.98
>>1の記事は大丈夫なの?
179: 2025/02/17(月) 13:31:32.59
>>1
AIでアイコラと5chまとめサイトみたいな事しかやってないだろw
AIでアイコラと5chまとめサイトみたいな事しかやってないだろw
4: 2025/02/17(月) 12:48:07.79
たまたま昨日やったけど、間違えてたな。
5: 2025/02/17(月) 12:48:48.47
Googleのヤツはマジで邪魔だよな
142: 2025/02/17(月) 13:19:40.35
>>5
素直にwikipedia一番上にもってきてほしい
素直にwikipedia一番上にもってきてほしい
7: 2025/02/17(月) 12:49:06.18
何回かchatGPTに指摘したら、最終的に謝り出した。
121: 2025/02/17(月) 13:13:51.08
>>7
そのうち逆ギレするAI出てくるんじゃね?
そのうち逆ギレするAI出てくるんじゃね?
167: 2025/02/17(月) 13:27:12.90
>>121
copilotが嘘言ってきたから嘘つきって送ったら嘘ではありませんとか言って切られるからな
copilotが嘘言ってきたから嘘つきって送ったら嘘ではありませんとか言って切られるからな
8: 2025/02/17(月) 12:49:09.38
AIは嘘つきでパクリまくりで悪意に満ちている
9: 2025/02/17(月) 12:49:16.50
フェイクニュース
11: 2025/02/17(月) 12:49:26.03
Google検索で最初に出てくるAIのやめてほしい
12: 2025/02/17(月) 12:49:34.92
間違いに気付かなければ間違いじゃないんだから問題ないね
13: 2025/02/17(月) 12:49:35.21
見つかりませんでしたっていう回答に答えをリンク探して見つけてやると普通に答える
ちゃんと探してない
ちゃんと探してない
15: 2025/02/17(月) 12:50:03.33
BBCが調査したって時点でバイアスがかかってるしw
16: 2025/02/17(月) 12:50:04.34
AIが間違えたんじゃなくて間違えた情報入れりゃそうなるに決まってるだろ
17: 2025/02/17(月) 12:50:19.58
まあ偏った思考だからしょうがない
中国では尖閣は中国領だし
中国では尖閣は中国領だし
18: 2025/02/17(月) 12:50:30.28
そりゃさぁ
「Aは食べても死にません
BはAのように食べても死なない
ように見えますが死にます」
をAIが要約したら
「AもBも食べても死にません」
となるような精度でしかないんだから
「Aは食べても死にません
BはAのように食べても死なない
ように見えますが死にます」
をAIが要約したら
「AもBも食べても死にません」
となるような精度でしかないんだから
20: 2025/02/17(月) 12:50:43.42
要約はまだまだ信頼できるレベルじゃないな
校正もちょっと怪しい感じになったりする
校正もちょっと怪しい感じになったりする
23: 2025/02/17(月) 12:51:10.73
deepseekがないのはわざと?
24: 2025/02/17(月) 12:51:17.86
ただし馬鹿には気づけない
25: 2025/02/17(月) 12:51:19.49
AI「ホモ・サピエンスなんぞこの程度で十分」
26: 2025/02/17(月) 12:51:26.65
ミュージシャンが自分の曲についてAIに聞いてたら聞いたこともないタイトルをAIが言い出すやつ好き
27: 2025/02/17(月) 12:51:28.13
オールドメディアも大差なかろ?
結局真実はいつもわからない
結局真実はいつもわからない
28: 2025/02/17(月) 12:51:33.21
もう失われた信頼は取り戻せない
デマでもなんでも若い人はネットの断片的記事しか見ないし
よしやっぱりテレビ新聞大手マスコミだなってならん
デマでもなんでも若い人はネットの断片的記事しか見ないし
よしやっぱりテレビ新聞大手マスコミだなってならん
29: 2025/02/17(月) 12:52:17.50
怖いくらい自信たっぷりに
間違いを返してくることがある
自分がよく知っていることを聞いてみてAIの実力を計ることが必要
間違いを返してくることがある
自分がよく知っていることを聞いてみてAIの実力を計ることが必要
147: 2025/02/17(月) 13:20:48.45
>>29
大昔に日経BPで体感した
大昔に日経BPで体感した
31: 2025/02/17(月) 12:53:33.06
そりゃ間違いありませんでしたとなるとBBCは必要なくなるからな
33: 2025/02/17(月) 12:53:50.62
AIに仕事奪われたくないやつが書いた記事
35: 2025/02/17(月) 12:53:54.44
そら無理だわな
元となるニュースは全部の真実は言わないが、あからさまなウソも言わないから
読み手は前提知識ありで行間を読まないと真実には辿り着けない
ここでも同じでしょう
元となるニュースは全部の真実は言わないが、あからさまなウソも言わないから
読み手は前提知識ありで行間を読まないと真実には辿り着けない
ここでも同じでしょう
36: 2025/02/17(月) 12:54:09.57
ChatGPT等は対話で回答を導き出すもの
使い方を間違えている
使い方を間違えている
この記事へのコメント