1: 2025/02/17(月) 08:29:37.55
アルマゲドンが現実に?2032年、小惑星衝突の可能性は“現状2.2%”…「これはSFではなく“サイエンスノンフィクション”」地球どう守るか
カナダで2024年7月、インターホンのカメラで「隕石の落下」が撮影された。隕石は小さく、大きな被害はなかったが、これとは比べ物にならないサイズの小惑星「2024 YR4」が2032年12月22日に、地球に衝突する可能性があると取り沙汰されている。
衝突の確率は当初1.2%と予測されていたが、今月に入ってESA(欧州宇宙機関)は2.2%へ上昇したことを明らかにした。NASA(アメリカ航空宇宙局)によると、この小惑星の大きさは40~90mと推定され、衝突する場合には時速6万キロ以上で大気圏に突入すると予想されている。
(略)
衝突回避の方法として、NASAの“DART計画”がある。2022年、直径160mの小惑星に探査機をぶつける実験を行い、小惑星の軌道を変えることに成功している。他にも、「核爆弾で爆破」「宇宙船を横付け」「帆を付ける」などの手段も検討されている。
詳細はソース ABEMA TIMES 2025/2/16
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d27d80c7ab9bd2c5619f7f65e8671691dcf6f9a
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739713729/
カナダで2024年7月、インターホンのカメラで「隕石の落下」が撮影された。隕石は小さく、大きな被害はなかったが、これとは比べ物にならないサイズの小惑星「2024 YR4」が2032年12月22日に、地球に衝突する可能性があると取り沙汰されている。
衝突の確率は当初1.2%と予測されていたが、今月に入ってESA(欧州宇宙機関)は2.2%へ上昇したことを明らかにした。NASA(アメリカ航空宇宙局)によると、この小惑星の大きさは40~90mと推定され、衝突する場合には時速6万キロ以上で大気圏に突入すると予想されている。
(略)
衝突回避の方法として、NASAの“DART計画”がある。2022年、直径160mの小惑星に探査機をぶつける実験を行い、小惑星の軌道を変えることに成功している。他にも、「核爆弾で爆破」「宇宙船を横付け」「帆を付ける」などの手段も検討されている。
詳細はソース ABEMA TIMES 2025/2/16
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d27d80c7ab9bd2c5619f7f65e8671691dcf6f9a
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739713729/
34: 2025/02/17(月) 08:38:18.94
>>1
中国がこの小惑星衝突を想定して宇宙軍を創設したぞ?
中国がこの小惑星衝突を想定して宇宙軍を創設したぞ?
442: 2025/02/17(月) 11:45:48.37
>>34
マジで?何するんだ
マジで?何するんだ
477: 2025/02/17(月) 12:00:55.90
>>442
どさくさ紛れで覇権を握る
どさくさ紛れで覇権を握る
46: 2025/02/17(月) 08:40:24.01
>>1
上昇?! 2.2%の前は、何パーだったん?
上昇?! 2.2%の前は、何パーだったん?
590: 2025/02/17(月) 12:52:48.08
どれくらいの時間で1.2%から2.2%に上昇したのか
シミュレーションしまくった結果だろうし、1%って誤差では済まされないレベルだよなー
>>46
1.2%って書いてるよ
シミュレーションしまくった結果だろうし、1%って誤差では済まされないレベルだよなー
>>46
1.2%って書いてるよ
602: 2025/02/17(月) 12:55:33.99
>>590
まぁ50%以下ならあとは誤差みたいなもんだろ?
所詮は当たるか当たらないかの二択でしかないからな
まぁ50%以下ならあとは誤差みたいなもんだろ?
所詮は当たるか当たらないかの二択でしかないからな
211: 2025/02/17(月) 09:38:07.99
>>1
お前らエアロスミス用意しとけよ
お前らエアロスミス用意しとけよ
359: 2025/02/17(月) 10:50:24.12
>>1
七年後か、、81歳になるから丁度だな
七年後か、、81歳になるから丁度だな
481: 2025/02/17(月) 12:02:05.75
>>1
とてもそれを当てにして生きることはできませんね
どうします?
とてもそれを当てにして生きることはできませんね
どうします?
524: 2025/02/17(月) 12:26:21.90
>>1
もっと正確に分かっているだろう。
パニックになるからはっきり言わないだけだよ。
もっと正確に分かっているだろう。
パニックになるからはっきり言わないだけだよ。
3: 2025/02/17(月) 08:30:44.92
そんな程度の大きさじゃ、23区すら壊滅できねーぞ
14: 2025/02/17(月) 08:32:59.25
>>3
アホなん?
アホなん?
294: 2025/02/17(月) 10:13:18.77
>>14
アホはお前だ
俺たちは地球が滅亡して
貧乏人も金持ちも等しく死ぬ事を願ってるんだし
アホはお前だ
俺たちは地球が滅亡して
貧乏人も金持ちも等しく死ぬ事を願ってるんだし
313: 2025/02/17(月) 10:21:59.00
>>294
嘘つけ。お前が願ってるのはクソ上級だけが消えて
お前が幸せになる未来だろ
嘘つけ。お前が願ってるのはクソ上級だけが消えて
お前が幸せになる未来だろ
367: 2025/02/17(月) 10:57:49.85
>>313
俺に幸せな未来なんてないんだが?
10キロ級みたいな贅沢は言わないから
せめて1キロ級で大勢の人と一緒に死にたい
俺に幸せな未来なんてないんだが?
10キロ級みたいな贅沢は言わないから
せめて1キロ級で大勢の人と一緒に死にたい
370: 2025/02/17(月) 11:01:34.76
>>367
29年に、400m級のアポフィスが落ちる可能性高いんで
安心しろ
太陽の裏に行ってしまったから、1年前にならないと
軌道がワカンネ というスリル付きだぞ
29年に、400m級のアポフィスが落ちる可能性高いんで
安心しろ
太陽の裏に行ってしまったから、1年前にならないと
軌道がワカンネ というスリル付きだぞ
390: 2025/02/17(月) 11:14:35.11
>>370
自殺する根性がないから生きてるけど
地獄けら解放してくれる救世主になるといいな
自殺する根性がないから生きてるけど
地獄けら解放してくれる救世主になるといいな
57: 2025/02/17(月) 08:43:52.12
>>3
直径100m程度が落ちるの確定してもその99%が海、砂漠、山岳部だからな
ちなみに直径100kmは凄いぞ どこに落ちても1ヶ月間地球の温度が500度になり微生物以外全滅
直径100m程度が落ちるの確定してもその99%が海、砂漠、山岳部だからな
ちなみに直径100kmは凄いぞ どこに落ちても1ヶ月間地球の温度が500度になり微生物以外全滅
65: 2025/02/17(月) 08:46:41.18
>>57
100mだとどのくらいの影響なの?
100mだとどのくらいの影響なの?
107: 2025/02/17(月) 09:00:21.23
>>3
>そんな程度の大きさじゃ、23区すら
陸地なら半径50km壊滅する、50Mtの水爆級
海がもっとマズい 30m津波が来る
日時と、中心コースはほぼ計算済みで・・南米~大西洋~アフリカ~インド洋~インド~中国南部~東シナ海~日本の真上になっている。日本直撃しない場合も、陸なら小氷期・海ならインドネシア津波の10倍ぐらいの被害になる(200万人死亡)
>そんな程度の大きさじゃ、23区すら
陸地なら半径50km壊滅する、50Mtの水爆級
海がもっとマズい 30m津波が来る
日時と、中心コースはほぼ計算済みで・・南米~大西洋~アフリカ~インド洋~インド~中国南部~東シナ海~日本の真上になっている。日本直撃しない場合も、陸なら小氷期・海ならインドネシア津波の10倍ぐらいの被害になる(200万人死亡)
173: 2025/02/17(月) 09:20:29.01
>>107
計算上は大きさと質量換算で10メガトンだが。
計算上は大きさと質量換算で10メガトンだが。
523: 2025/02/17(月) 12:24:15.90
>>107
日本直撃しない場合も、陸なら小氷期
ならねえよ
馬鹿w
日本直撃しない場合も、陸なら小氷期
ならねえよ
馬鹿w
525: 2025/02/17(月) 12:26:52.46
>>107
>日本直撃しない場合も、陸なら小氷期
ならねえよ
馬鹿w
>日本直撃しない場合も、陸なら小氷期
ならねえよ
馬鹿w
4: 2025/02/17(月) 08:30:46.35
たかが石ころ1つ
νガンダムで押し出してやる!
νガンダムで押し出してやる!
21: 2025/02/17(月) 08:35:45.64
>>4
押す方向逆だがな
加速させないと離脱遷移軌道に乗らない
押し留めたら落下する
実際は減速したら落下するのに減速できません少佐ぁの謎宇宙物理学世界
押す方向逆だがな
加速させないと離脱遷移軌道に乗らない
押し留めたら落下する
実際は減速したら落下するのに減速できません少佐ぁの謎宇宙物理学世界
25: 2025/02/17(月) 08:36:30.28
>>21
演出定期
演出定期
84: 2025/02/17(月) 08:51:49.91
>>21
その場面で物理に則りダイナミックに加速させるのがハリウッド
格好いい絵面優先でエモーショナルに押し出すのが日本のアニメ
どっちも正解や
その場面で物理に則りダイナミックに加速させるのがハリウッド
格好いい絵面優先でエモーショナルに押し出すのが日本のアニメ
どっちも正解や
89: 2025/02/17(月) 08:53:14.22
>>84
ここは俺に任せてお前達は先にゆけ
の美学
ここは俺に任せてお前達は先にゆけ
の美学
465: 2025/02/17(月) 11:55:04.04
>>21
自分座標系と理解してる
自分座標系と理解してる
187: 2025/02/17(月) 09:29:22.64
>>4
このニュース見た時これしか連想できなかった
このニュース見た時これしか連想できなかった
310: 2025/02/17(月) 10:19:59.36
>>4
アルマゲドンやディープインパクトみたいに核で破壊試みて
2つに別れさせてからだ
アルマゲドンやディープインパクトみたいに核で破壊試みて
2つに別れさせてからだ
485: 2025/02/17(月) 12:04:44.05
>>4
俺もマクロス出そうか?
俺もマクロス出そうか?
489: 2025/02/17(月) 12:05:43.86
>>485
俺のモスピーダは車検中だからごめん
俺のモスピーダは車検中だからごめん
19: 2025/02/17(月) 08:34:32.34
これNASAはもっと確率高いの知っているんだろう
徐々に確率を上げていくと思う
徐々に確率を上げていくと思う
32: 2025/02/17(月) 08:38:04.72
人類滅ぼすには最低でもこの10倍のサイズが必要
38: 2025/02/17(月) 08:39:04.15
宇宙の話で 2.2%って結構大きな数字じゃね?
42: 2025/02/17(月) 08:39:31.68
なるほどイーロンが火星移住とか
騒ぐ理由はコレか
騒ぐ理由はコレか
44: 2025/02/17(月) 08:40:17.31
地球の人口が一瞬で半分になって寒冷化→全球凍結で滅亡
51: 2025/02/17(月) 08:42:16.04
都市を1つ壊滅させられるレベルのモノだとはわかった
海に落ちたらどのくらいの規模の津波が発生するんだろう
海に落ちたらどのくらいの規模の津波が発生するんだろう
55: 2025/02/17(月) 08:42:51.75
それまでの予測は何だったんだよ(笑)
63: 2025/02/17(月) 08:45:48.21
2%ならまず当たることはない。なのにこういう危機感を煽る記事は悪質だな。
64: 2025/02/17(月) 08:45:48.74
まぁ日本に落ちなけりゃいいよ
糞みたいな国の首都に落ちたら面白いね
海に落ちて日本が津波で壊滅ってのは確率高そうだけど
糞みたいな国の首都に落ちたら面白いね
海に落ちて日本が津波で壊滅ってのは確率高そうだけど
71: 2025/02/17(月) 08:48:00.93
>>64
地球の7割は海だから海に落ちる確率高い
地球の7割は海だから海に落ちる確率高い
この記事へのコメント