1 :名無し 2024/04/17(水) 17:17:09.06 ID:8IoLWmTX0●.net BE:237216734-2BP(2000)
100年後、栄えるのは東京と福岡だけ 経済学者の衝撃的予測の意図
https://www.asahi.com/articles/ASS4H0FS8S4HUPQJ001M.html
2120年の日本は、人口が江戸時代レベルまで減り、都市は激減し、栄えるのは東京と福岡だけになる――。経済学者の森知也・京都大教授らのシミュレーションが注目されている。統計予測モデルから導かれる100年後の日本社会の姿はどんなものか。いま未来に向けて何をすべきなのか。
――100年後の日本では、人口10万人以上の都市の数が半減する。多くの地方都市が消え、大都市で人口シェアを増加させるのは東京と福岡だけ、というのは衝撃的な予測ですね。
「都市が消滅する理由は単純で、日本全体の人口が減るからです。人口減少はすごい勢いで進むが、日本ではどこかひとごとのようなところがある。一つの理由は、規模感がわからないということがあると思います」
――総人口は、5千万人から3千万人ぐらいまでに減るという想定ですね。
「人口戦略会議では8千万人で食い止めようと様々な提案をしていますが、今の人口減少ペースでは難しそうです。江戸時代と同じ3千万人台に減るというのが現実的な想定なのですが、行政も国民も危機感が足りません」
2 :名無し 2024/04/17(水) 17:19:10.50 ID:entjoMfn0.net
100年後って人類滅んでるだろ
23 :名無し 2024/04/17(水) 17:36:50.13 ID:xkzj2IgO0.net
>>2
人口のピークが2100年にくるのはもう結論でてる
子供の人口は世界的にも横ばい入ってる
人口のピークが2100年にくるのはもう結論でてる
子供の人口は世界的にも横ばい入ってる
3 :名無し 2024/04/17(水) 17:19:26.51 ID:zokVp5gg0.net
ダークホースとして熊本は抑えておくべき(´(ェ)`)
4 :名無し 2024/04/17(水) 17:19:43.75 ID:OLMqPnki0.net
福岡の評価高えな
5 :名無し 2024/04/17(水) 17:19:49.31 ID:3qpftyzh0.net
東京と福岡の他にあえて挙げるなら岡山だな
気候や都市の具合、食事などなど岡山って良いよな
同じ瀬戸内に面している広島と比べても断然岡山は良いと思うわ
気候や都市の具合、食事などなど岡山って良いよな
同じ瀬戸内に面している広島と比べても断然岡山は良いと思うわ
6 :名無し 2024/04/17(水) 17:19:50.97 ID:RuWr8kVD0.net
福岡?
10 :名無し 2024/04/17(水) 17:24:52.29 ID:PPSfqLxs0.net
地震や富士山の噴火で東京が滅んでる可能性もある
11 :名無し 2024/04/17(水) 17:26:12.40 ID:/9q3+We50.net
福岡市行ったら浦和の10倍くらい若者いたわ。みんなユニクロ着てんの。俺は福岡には住めねえ・・
56 :名無し 2024/04/17(水) 19:25:17.17 ID:kw2KljiY0.net
>>11
北九州市は爺婆だらけだよ
北九州市は爺婆だらけだよ
12 :名無し 2024/04/17(水) 17:26:42.50 ID:nmFzveRq0.net
ぽつんと一軒家が増えるな
13 :名無し 2024/04/17(水) 17:28:37.71 ID:NVyAI85/0.net
大阪は落ち目です…
15 :名無し 2024/04/17(水) 17:33:03.93 ID:ztD+SU2A0.net
仙台だけど人口密度は現状の半減位が丁度いい
コンパクトシティ化も続行で宜しく
コンパクトシティ化も続行で宜しく
17 :名無し 2024/04/17(水) 17:34:21.90 ID:Ta/g3Eq+0.net
福岡は大陸の玄関口としてだろうね
18 :名無し 2024/04/17(水) 17:34:30.07 ID:Xxq12N8X0.net
100年程度でそこまで減るかいな
そこまで減ってるなら世界戦争で滅びてるよ
そこまで減ってるなら世界戦争で滅びてるよ
20 :名無し 2024/04/17(水) 17:35:27.40 ID:g2GDSivZ0.net
次の年の株価や為替価格も当てられない奴らだろw
21 :名無し 2024/04/17(水) 17:35:41.33 ID:xkzj2IgO0.net
あきらかに過激なこといってバズりたいだけのゴミ意見よなぁ
27 :名無し 2024/04/17(水) 17:42:44.38 ID:/dmmFl2p0.net
大阪は東京と交通の便良すぎて
東京の衛星都市に成り下がった
福岡くらい遠方の方が良い
東京の衛星都市に成り下がった
福岡くらい遠方の方が良い
28 :名無し 2024/04/17(水) 17:45:34.75 ID:jffuLSB30.net
江戸時代の人口まで減ると言っても人口構成は老人ばかり
東京も無傷では済まない
東京も無傷では済まない
30 :名無し 2024/04/17(水) 17:46:37.38 ID:NN7oK5jl0.net
2100年の日本の人口5000万人
東京も今の半分以下に
東京も今の半分以下に
34 :名無し 2024/04/17(水) 17:50:10.69 ID:nqg64cxt0.net
100年後日本は日本で居れるのだろうか
そのレベルだぞ
そのレベルだぞ
36 :名無し 2024/04/17(水) 17:53:24.60 ID:PmPeSDDH0.net
人口統計みればまた江戸時代くらいの3000万人まではいかなくても5000万人くらいに落ち着いていくんだろう
明治から一気にグンと伸びたからな
明治から一気にグンと伸びたからな
41 :名無し 2024/04/17(水) 17:57:20.42 ID:vk6rHiJi0.net
田舎はやばいよなぁ
自分は休みがシフト制なので平日田舎へ旅行することもあるのだが、どこいっても老人しかいない
少子高齢化っていうけど都道府県間で相当数値に違いあるんじゃないの
自分は休みがシフト制なので平日田舎へ旅行することもあるのだが、どこいっても老人しかいない
少子高齢化っていうけど都道府県間で相当数値に違いあるんじゃないの
この記事へのコメント