1 :名無し 2024/05/04(土) 10:59:02.02 ID:T+PoO3Nf0●.net BE:228348493-PLT(17000)
ラピダスの物流に落とし穴 ガスが青函トンネル通れない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC114OT0R10C24A4000000/
北海道と本州をつなぐ青函トンネル。新幹線や貨物列車が行き交う交通の要衝が、北海道千歳市で最先端半導体の生産を目指すラピダスの課題に浮上している。半導体製造には多くのガスや薬液が必要だが危険物に該当するものは青函トンネルを通れない。2024年問題でトラック輸送力の逼迫が懸念される中、コストや環境負荷を抑えて部材を運べるか。津軽海峡がラピダスのアキレス腱(けん)になりかねない。
海底トンネルである青函トンネルは事故の危険を防ぐため高圧ガスやガソリン・灯油といった引火性液体類など危険物を積んだ列車は通過できない。半導体製造には様々な種類のガスや薬液が使われるが危険物に該当するものも多く、これらは鉄道では運べない。JR貨物によると現在も危険物を積んだ貨物が津軽海峡を通過するには、青森や函館で一度フェリーに乗せ替える必要があるという。
台湾積体電路製造(TSMC)の熊本工場も本州と海を隔てているが、関門海峡は橋でもつながっており、トラックが通行できる。北海道へはフェリーで運ばなければならない。ラピダスの試作ライン向けに産業ガス供給を計画している大陽日酸も海上輸送を予定する。半導体業界の関係者からは「海上輸送でお金がかかる分、材料費は全体的に高くつく」との声が聞かれる。
海上輸送を使わなければならないデメリットは、コストだけではない。材料メーカーなどサプライヤーにとって、トラックドライバーが不足する2024年問題と、顧客である半導体メーカーの脱炭素の取り組みへの対応が急務になっている。半導体工場向けに特殊ガスを供給するジャパンマテリアルは3月、鉄道を組み合わせてガスを運ぶ取り組みを始めた。第1号の客は半導体メモリー大手のキオクシア。JR四日市駅からキオクシアの工場がある岩手県のJR北上駅まで列車で運ぶ。
2 :名無し 2024/05/04(土) 11:01:41.35 ID:6rIRKOQ20.net
ラピダスラピダス、ルルルル
半導体になぁれ
半導体になぁれ
255 :名無し 2024/05/04(土) 12:15:29.79 ID:UmGYr8fm0.net
>>2
俺は評価する
俺は評価する
3 :名無し 2024/05/04(土) 11:01:41.93 ID:Kun/GMae0.net
関東から苫小牧まで海上輸送すれば済むこと。
7 :名無し 2024/05/04(土) 11:06:55.98 ID:W1Zhp+Ez0.net
計画性なさすぎ
8 :名無し 2024/05/04(土) 11:06:56.79 ID:FambgwKo0.net
なぜ最初からそれを調べなかったのか
10 :名無し 2024/05/04(土) 11:07:39.23 ID:d6SoaMqk0.net
昭和なら
ならばしょうがない。もう一本トンネル掘るぞ、だったのにな
ならばしょうがない。もう一本トンネル掘るぞ、だったのにな
11 :名無し 2024/05/04(土) 11:09:59.11 ID:bQPK7A2B0.net
>>1
一部だけ北海道でつくらないで必要なもの全部北海道でつくればいいじゃん。
一部だけ北海道でつくらないで必要なもの全部北海道でつくればいいじゃん。
12 :名無し 2024/05/04(土) 11:10:17.95 ID:RHJnfwUs0.net
最初からわかってたよね?
国策企業だから特例にしちゃうのかな
国策企業だから特例にしちゃうのかな
14 :名無し 2024/05/04(土) 11:11:58.80 ID:Cxg5qgk20.net
大洗か日立港から運べばすむんじゃないの?
22 :名無し 2024/05/04(土) 11:13:11.45 ID:dfg8P3Q50.net
ガスとか北海道で製造とかできんの?
30 :名無し 2024/05/04(土) 11:14:40.76 ID:FstnXN9E0.net
こまめに運ぶんじゃなくて
タンカーで数年分買い付けたら?
タンカーで数年分買い付けたら?
32 :名無し 2024/05/04(土) 11:15:32.04 ID:fRKq4O0F0.net
青函トンネルとかいまだに使ってる人いるんか?
271 :名無し 2024/05/04(土) 12:17:41.41 ID:4muJuwWF0.net
>>32
食糧が毎日運ばれてくるぞ
食糧が毎日運ばれてくるぞ
48 :名無し 2024/05/04(土) 11:20:35.85 ID:AsnQ9gcA0.net
青函トンネルを通れたとしても貨物ターミナルから先は結局トラック輸送だから意味のない記事だよ
千歳線から専用線を工場に引き込むなら話は変わるけど
千歳線から専用線を工場に引き込むなら話は変わるけど
57 :名無し 2024/05/04(土) 11:24:18.81 ID:mDiy1wUA0.net
ラピダス効果でソシオネクストと北海道電力の株が強い
この記事へのコメント