1 :名無し 2021/03/11(木) 07:37:37.163 ID:jFWafRW30.net
ストレスかかると寒気と胃がきりきりして吐き気がする
小さいころから親に躾という名の理不尽な虐待を受けてきたけど一向に鍛えられなかった
小さいころから親に躾という名の理不尽な虐待を受けてきたけど一向に鍛えられなかった
2 :名無し 2021/03/11(木) 07:38:32.525 ID:0e60jbPHM.net
そもそもストレスと感じない
3 :名無し 2021/03/11(木) 07:40:05.939 ID:95E/09LgM.net
「何に対してストレスを感じるのか」を正確に把握することから始めましょう
4 :名無し 2021/03/11(木) 07:42:34.800 ID:jFWafRW30.net
>>2
強いな
>>3
人間関係
性格は神経質な方
強いな
>>3
人間関係
性格は神経質な方
5 :名無し 2021/03/11(木) 07:42:49.729 ID:TkMLkjnj0.net
他人の所為にすればストレスなんて感じないw
7 :名無し 2021/03/11(木) 07:43:25.797 ID:0e60jbPHM.net
>>5
他人のせいに出来ない人もいるんだよ
他人のせいに出来ない人もいるんだよ
9 :名無し 2021/03/11(木) 07:44:15.574 ID:TkMLkjnj0.net
>>7
そんなの心がけ次第だろwww
そんなの心がけ次第だろwww
11 :名無し 2021/03/11(木) 07:45:20.472 ID:jFWafRW30.net
>>5
他人のせいにしてもどうしようもならないストレスだとしたら?
他人のせいにしてもどうしようもならないストレスだとしたら?
24 :名無し 2021/03/11(木) 07:53:04.179 ID:TkMLkjnj0.net
>>11
自己責任だろ
自己責任だろ
31 :名無し 2021/03/11(木) 08:01:52.560 ID:jFWafRW30.net
>>24
自律神経失調症ではある
自律神経失調症ではある
6 :名無し 2021/03/11(木) 07:43:04.266 ID:Kn1XSD+Ia.net
受けたストレスを速攻で余所に投げつけてるだけだぞ
8 :名無し 2021/03/11(木) 07:43:59.171 ID:qTAq5gVt0.net
自分はロボットなんだ機械だから何も感じないと自分に言い聞かせる
12 :名無し 2021/03/11(木) 07:46:11.783 ID:rxwD3cC5M.net
適度な運動習慣には抗ストレス性を高める作用が確認されてるとかなんかで見た
大麻に似た働きをする神経伝達物質の内因性カンビノイドがうんたらみたいな感じで
大麻に似た働きをする神経伝達物質の内因性カンビノイドがうんたらみたいな感じで
13 :名無し 2021/03/11(木) 07:46:37.773 ID:U8dcreuEd.net
ストレスは笑いにして昇華するしかない
15 :名無し 2021/03/11(木) 07:47:31.960 ID:8rY4gLy3M.net
自己肯定感が低いんだな
19 :名無し 2021/03/11(木) 07:49:21.707 ID:uOk98wC90.net
「ストレス耐性」のスキルは持ってないけど
「ストレス回避最優先」のスキル持ってるからストレスの種になりそうなものを全力で避けられてる
その代わりヘイトは貰いやすい
他人からのヘイトは「我が道をゆく」のスキルで無効化してるから完璧です
「ストレス回避最優先」のスキル持ってるからストレスの種になりそうなものを全力で避けられてる
その代わりヘイトは貰いやすい
他人からのヘイトは「我が道をゆく」のスキルで無効化してるから完璧です
20 :名無し 2021/03/11(木) 07:52:05.974 ID:Kn1XSD+Ia.net
>>19
ストレス耐性よりもストレス回避性の方が大切だよね
なまじストレス耐性を身につけてしまうと他人に対しても無自覚のうちにストレスを与えてしまう
ストレス耐性よりもストレス回避性の方が大切だよね
なまじストレス耐性を身につけてしまうと他人に対しても無自覚のうちにストレスを与えてしまう
30 :名無し 2021/03/11(木) 08:01:38.002 ID:W9Qcf1uJM.net
ストレスに弱い
て具体的にどーゆーこと?
て具体的にどーゆーこと?
33 :名無し 2021/03/11(木) 08:04:35.768 ID:jFWafRW30.net
>>30
ストレスかかると免疫力低下して体調不良に悩まされる
集中力低下、抜け毛など他にもある
ストレスかかると免疫力低下して体調不良に悩まされる
集中力低下、抜け毛など他にもある
35 :名無し 2021/03/11(木) 08:07:32.412 ID:W9Qcf1uJM.net
>>33
例えばどういうストレスがあるの?
例えばどういうストレスがあるの?
39 :名無し 2021/03/11(木) 08:09:01.341 ID:jFWafRW30.net
>>35
主に人間関係が原因
コミュ障なのでそれにさらに拍車がかかる
主に人間関係が原因
コミュ障なのでそれにさらに拍車がかかる
86 :名無し 2021/03/11(木) 14:14:09.862 ID:W9Qcf1uJM.net
>>39
医者には行っているの?
医者には行っているの?
34 :名無し 2021/03/11(木) 08:06:29.210 ID:jFWafRW30.net
>>30
要するに僕には「鈍感力」がないのだ
要するに僕には「鈍感力」がないのだ
36 :名無し 2021/03/11(木) 08:07:59.794 ID:VugUaHKm0.net
プライドが高いんじゃない?
周りは人間様、自分はゴキブリと認識したら話してもらえるだけでも嬉しくなるかも
周りは人間様、自分はゴキブリと認識したら話してもらえるだけでも嬉しくなるかも
41 :名無し 2021/03/11(木) 08:11:07.507 ID:jFWafRW30.net
>>36
犬になれる人がうらやましいよ
犬はマウントが取るのがうまいからね
クラスのリーダーになるのもボス犬タイプ
犬になれる人がうらやましいよ
犬はマウントが取るのがうまいからね
クラスのリーダーになるのもボス犬タイプ
43 :名無し 2021/03/11(木) 08:12:30.817 ID:HyWdiIi5M.net
耐性よりも回避能力の方が大事だと悟った
46 :名無し 2021/03/11(木) 08:16:58.571 ID:jFWafRW30.net
>>43
逃げることも大事だ
だが逃げることができないならば回避のしようがないのでは?
逃げることも大事だ
だが逃げることができないならば回避のしようがないのでは?
47 :名無し 2021/03/11(木) 08:18:16.337 ID:HIhtqeANH.net
>>46
それは逃げる判断が遅えのでは?
それは逃げる判断が遅えのでは?
50 :名無し 2021/03/11(木) 08:23:25.567 ID:jFWafRW30.net
>>47
そういうこともある
だが人生には逃げられない局面があるものだろ?
そういうこともある
だが人生には逃げられない局面があるものだろ?
51 :名無し 2021/03/11(木) 08:23:35.856 ID:HyWdiIi5M.net
>>46
逃げることが出来ないっていう思い込みが消えた瞬間世界が変わるぞ
逃げることが出来ないっていう思い込みが消えた瞬間世界が変わるぞ
59 :名無し 2021/03/11(木) 08:27:24.578 ID:jFWafRW30.net
>>51
人生には逃げ方がわからない局面があるものだ
人生には逃げ方がわからない局面があるものだ
44 :名無し 2021/03/11(木) 08:13:21.687 ID:VugUaHKm0.net
自分に期待しすぎ
上に立てる人達とは格が違うただのゴミだって認識しなきゃ
上に立てる人達とは格が違うただのゴミだって認識しなきゃ
45 :名無し 2021/03/11(木) 08:15:56.105 ID:jFWafRW30.net
>>44
まったく逆なんだが
自己肯定感はない方だ
まったく逆なんだが
自己肯定感はない方だ
49 :名無し 2021/03/11(木) 08:18:42.786 ID:QENUcdOip.net
ストレスになるかならないかは心構えとか考え方の問題だから
考え方を変えられないならどうしようもない
考え方を変えられないならどうしようもない
57 :名無し 2021/03/11(木) 08:26:10.570 ID:jFWafRW30.net
>>49
若いころなら根性でなんとかなっていただろう
だがもう歳だ
若いころなら根性でなんとかなっていただろう
だがもう歳だ
55 :名無し 2021/03/11(木) 08:25:19.035 ID:vgqRQnUmd.net
ストレス耐性は生まれつき要素強すぎだからなぁ
気にしないのを頑張るとストレスになるよねぇ
気にしないのを頑張るとストレスになるよねぇ
56 :名無し 2021/03/11(木) 08:25:48.548 ID:8Z8OblosM.net
ブラック企業で5年間働いたら耐性ついた
64 :名無し 2021/03/11(木) 08:49:13.845 ID:jFWafRW30.net
人間関係のコミュニケーションは「いなし」スキルを身に着ければなんとかなろう
だがそれ以外のストレスはどう対処すればいいのか?
食事療法、瞑想、運動、呼吸、睡眠で対処できない場合はどうすればいいのか?
だがそれ以外のストレスはどう対処すればいいのか?
食事療法、瞑想、運動、呼吸、睡眠で対処できない場合はどうすればいいのか?
66 :名無し 2021/03/11(木) 08:51:27.964 ID:+UmIgxlBa.net
>>64
その自己流の瞑想をやめろ
指導とコントロールを受けない瞑想はあれだ、薬で言うと痛みどめの飲み過ぎで胃に穴をあけるくらい間抜けな結果になりがちだぞ
その自己流の瞑想をやめろ
指導とコントロールを受けない瞑想はあれだ、薬で言うと痛みどめの飲み過ぎで胃に穴をあけるくらい間抜けな結果になりがちだぞ
87 :名無し 2021/03/11(木) 14:40:05.416 ID:bNfkMbKjd.net
>>64
ストレスって合計値が重要でどっかしらストレスポイントが減ると他のところも対処しやすくなるんじゃね?
まずは一つ一つ解決してみるんだな
ストレスって合計値が重要でどっかしらストレスポイントが減ると他のところも対処しやすくなるんじゃね?
まずは一つ一つ解決してみるんだな
92 :名無し 2021/03/11(木) 15:48:02.630 ID:jFWafRW30.net
>>87
修行僧を見習って常に笑顔でいるとか良さそう
修行僧を見習って常に笑顔でいるとか良さそう
65 :名無し 2021/03/11(木) 08:50:36.966 ID:m7syFdUva.net
ぶっちゃけると、ヘビースモーカーになってからストレス耐性がついた。
ニコチンがないと仕事なんて続かない
ニコチンがないと仕事なんて続かない
67 :名無し 2021/03/11(木) 08:51:50.016 ID:jFWafRW30.net
>>65
タバコは体調を崩す
タバコは体調を崩す
68 :名無し 2021/03/11(木) 08:51:51.609 ID:71CvCcomd.net
客商売のバイトを長く続けてると
やばい客が来ても
「今日の給料はよく喋るなぁ」
みたいな感じでスルーできるようになったりするから
なんかコツがあるのかもしれんね
やばい客が来ても
「今日の給料はよく喋るなぁ」
みたいな感じでスルーできるようになったりするから
なんかコツがあるのかもしれんね
70 :名無し 2021/03/11(木) 08:55:23.856 ID:jFWafRW30.net
>>68
鈍感力でなんとかなるレベルならいいけど
コミュ障だと上手にいなせないからストレスがかかる
鈍感力でなんとかなるレベルならいいけど
コミュ障だと上手にいなせないからストレスがかかる
72 :名無し 2021/03/11(木) 08:57:14.757 ID:tbKTuUkp0.net
ストレスを感じる原因をどうでもいいものと認識することやな
ストレスは耐えるのではなく受け流すもんや
ストレスは耐えるのではなく受け流すもんや
74 :名無し 2021/03/11(木) 08:59:18.978 ID:+UmIgxlBa.net
ストレスは自分で自分に耐えられるギリギリのストレスをかけて打ち消すものだぞ?
模型とかの苦行っぽい趣味はそれが目的な部分があるよ
模型とかの苦行っぽい趣味はそれが目的な部分があるよ
14 :名無し 2021/03/11(木) 07:47:07.540 ID:wiARLmjD0.net
筋トレしたら若干良くなった気がする
あとは慣れ
あとは慣れ
18 :名無し 2021/03/11(木) 07:48:55.422 ID:om+lB4arr.net
筋肉はすべてを解決する
この記事へのコメント